9月28日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
キムチチャーハン
中華サラダ
白菜スープ
牛乳

 運動会前4日前です。毎日運動会の練習を頑張っている子供たちですが、それ以外にもしっかりと食べて、早めに寝て、体の準備を整えておくことが大事な時期です。給食も家のご飯も残さず食べて、力を蓄えておきましょう。

9月27日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほっきがいカレー
野菜のピクルス
わかめスープ
牛乳

 八王子市の姉妹都市である北海道の苫小牧市で採れた北寄貝をカレーに入れました。「北寄貝カレー」は、北海道では定番メニューなのだそうです。加熱すると、アスタキサンチンという色素の働きで赤くなります。「北寄貝」でピンとこない子供たちには、「お寿司屋さんで見る肌色と赤の二色の貝」と説明すると、思い出してもらえました。食べやすく、旨味たっぷりの味わいでした。

9月24日(金)給食

画像1 画像1
スタミナ丼
中華スープ
豆黒糖
牛乳

 運動会一週間前なので、ご飯とおかずが一緒にたっぷりと食べられるスタミナ丼です。運動会前の今週と来週は、揚げ物を控えた献立になっています。当日に力を発揮できるように、ご飯を中心にしっかりと食べてパワーをためておきましょう。

9月22日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
キャベツとベーコンのスープ
スイートポテト
牛乳

 さつまいもの収穫が始まる時期です。千葉県産のさつまいもを蒸してつぶして、スイートポテトにしました。糖質とビタミンが多いさつまいもは、成長期の子供におすすめの食材です。最近ではしっとりと食べやすい品種が売られていますので、口の中の水分を取られてのどにつかえるということもなく、蒸すだけでも甘くておいしいおやつになります。料理に加えて栄養価をアップさせるのもよいですね。

9月21日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
こぎつねごはん
芋の子汁
お月見団子(みたらし)
牛乳

 お月見献立です。今夜は、なんと8年ぶりに満月の十五夜なのだそうです。満月に見立てたみたらしの月見団子と、十五夜が里芋の収穫期で「芋名月」とも呼ばれることから、里芋の入ったお汁を作りました。子供たちはみたらしのたれまでおかわりしてくれました!

9月17日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いかとサツマイモの天丼
小松菜と油揚げの煮びたし
のりのお吸い物
牛乳

 世界の料理として、今日は東京の料理を作りました。てんぷらは、室町時代にポルトガルから料理法が伝わり、江戸時代にはファーストフードのように屋台で売られて親しまれていたそうです。小松菜は、徳川吉宗が江戸川区の小松川から名付けた野菜だと言われています。今日は八王子産の小松菜が届きました。お吸い物には東京湾ののりを使って、東京にこだわった献立となりました。

9月16日(木)給食

画像1 画像1
チゲ豆腐丼
ポップビーンズ
みそ汁
牛乳

 野菜と豆腐ときのこの炒め煮にキムチを入れた丼です。低学年でもおいしく食べられるように辛みはほとんどありませんが、キムチの風味がします。鉄分やカルシウムが豊富な大豆を茹でてから揚げにしたポップビーンズは、子供たちに人気があり、みんながおかわりをします。

9月15日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
枝豆ご飯
いかの香味炒め
切り干し大根の煮物
春雨スープ
牛乳

 枝豆をご飯に混ぜたら、きれいな色のご飯になりました。豆はどんな種類でも、ミネラルが豊富で栄養満点です。給食では大豆を使うことが多いですが、いんげん豆、小豆、ささげなど、国産で手に入る豆なら何でも使います。ご家庭では、缶詰や真空パックになった茹でた豆がそのまま使えるのでとても便利です。料理に入れるだけで鉄分やカルシウムなどの栄養がとれるので、積極的に食べるようにしましょう。

9月14日(火)給食

画像1 画像1
マッシュサンド
クリームシチュー
じゃこわかめサラダ
オレンジジュース

 マッシュサンドでじゃがいもをたっぷりと使ったので、今日のクリームシチューにはじゃがいもではなく、キャベツをたっぷり入れました。オレンジジュースは果汁100%で、ビタミンCが多く含まれます。エネルギーもたんぱく質もビタミンも食事からしっかりと摂って、免疫力を上げていきましょう。

9月9日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
しょうがごはん
ししゃもの磯部揚げ
塩肉じゃが
ひじきの炒め煮
牛乳

 子供たちにとても人気のあった献立でした。八王子産の新生姜(根生姜)を薄く切ってしょうゆとみりんで軽く煮て炊飯器に入れて炊いたら、駅弁のごはんのような雰囲気に炊き上がりました。揚げ物や肉じゃがはいつもと変わらず人気がありますが、少し甘みのあるひじきの煮物がどの学年にも人気がありました。ひじきを家で食べたことがないという子もいましたが、食べてみたらおいしかったようです。いちどスーパーの商品ををじっくりと見て、子供に食べさせたことがない食材を見つけて食卓に出してみるのもよいかもしれませんね。

9月8日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
白身魚の香り揚げ
青菜の酢味噌和え
けんちん汁
冷凍みかん
牛乳

 主菜の白身魚は、宮崎県と和歌山県で養殖している真鯛です。国の生産者への支援事業で、市内の給食で無償提供を受けることができました。「真鯛を給食で使うのは初めてです」と説明すると、高級魚が食べられて嬉しそうな表情の子供たちでした。身がしっかりとボリュームがありながら、柔らかくておいしい真鯛でした。

9月7日(火)給食

画像1 画像1
ミルクパン
マカロニグラタン
ミネストローネスープ
フレンチきゅうり
牛乳

 給食でグラタンやシチューを作るときは、バター・サラダ油・小麦粉・牛乳でホワイトルーを作ります。味付けは塩とこしょうだけなので、市販のホワイトルーのような強い味はしませんが、鶏肉やえびなどの具材にバター・牛乳のルーのコクが加わり、素材の味がよくわかるおいしいシチューになります。ホワイトルーは、電子レンジやフライパンで短時間で簡単にできますので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。今日はボリュームのある献立でしたが、グラタンの残菜率は3%とよく食べていました。

9月6日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
エビチャーハン
中華風卵スープ
フレンチポテト
牛乳

 チャーハンとスープの簡単な組み合わせの献立なので、どちらも具沢山にして食材いろいろな食材を使いました。チャーハンにはエビやハム、スープにはコーンや卵を入れて、たんぱく質とエネルギーも確保します。2学期が始まって間もないですが、どのクラスもしっかりと食べていました。

9月3日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
コールスロー
ヨーグルトのブルーベリーソース
牛乳

 澤田園さんのブルーベリーをソースにして、ヨーグルトにかけました。甘くとてもおいしいブルーベリーだったので生で食べたいところでしたが、大量調理の衛生管理のために火を通して提供しました。ちょうど夏休みに収穫の全盛期を迎えるブルーベリーです。今年は早めに落ちてしまったそうですが、来年は9月まで実っていてくれるといいですね。

給食委員会児童のブルーベリー摘み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日の給食に使用するブルーベリーを、前日の2日に給食委員会の児童が学校の目の前の「澤田園」さんに摘み取りに行きました。
 まずは澤田さんのお話を伺いました。ブルーベリーを日本で最初に栽培したのは小平市で、今でも東京都の生産量が一番多いそうです。八王子市でも各地で栽培されています。
 今年は天候の関係で、ブルーベリーの収穫が8月で終わってしまっていましたが、少し木に残っていたので、摘み取り体験をさせていただくことができました。そして、給食には、澤田さんの神奈川県の畑のブルーベリーを使うことができました。 

9月2日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
マーボーなす
ぶどう豆
レタスとたまごのスープ
牛乳

 八王子市では、なすをたくさん作っています。今日は畑ではなく市場になすを注文しましたが、八王子産の新鮮ななすが届きました。
 小皿の料理は、大豆を煮たぶどう豆です。黒豆や大豆の煮豆のことを、ぶどう豆と呼びます。

9月1日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆入りドライカレー
コーンとえのきのスープ
牛乳

 9月1日は防災の日なので、毎年この時期にはアルファ化米ごはんの給食を作っています。今年も八王子市の防災倉庫備蓄品の中から賞味期限の短くなってしまったアルファ化米を7箱もらいうけ、今日の給食でいただきました。
 カレー粉を混ぜて、少し黄色いごはんにしました。給食ではアルファ化米が入っていた段ボールから出して、大きな釜にアルファ化米と湯を入れ十分に混ぜるので、段ボールを利用した本来の作り方よりもむらなくできます。普段のごはんとの違いが分からなかったという子供もたくさんいて、おいしく仕上げりました。
 画像3枚目は、アルファ化米の段ボールに入っていた備品です。今年は割りばしではなくスプーンが入っていました。食塩が入っていたのも初めてでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

学力向上関係

年間行事計画

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ