5月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
おかかじゃこふりかけ
うずら卵のカレー煮
肉じゃが
茹でそらまめ
牛乳

 今朝さやごと給食室に届いたそら豆を、1年生にさやむきしてもらい、給食で食べました。頑丈なさやは、簡単には開きません。端からうまくさやを開けなかったら、ぞうきんを絞るようにねじって開きます。そら豆のにおいを感じたり、さやの中のフカフカした部分を触ったりしながら、さやから豆を出してもらいました。給食で食べた時には、おいしいとおかわりする子も苦手な子もいましたが、卒業までの間、毎年旬の時期に給食で出していきたいです。

5月27日(木)給食

画像1 画像1
五穀ご飯
鶏肉のから揚げ
ほうれん草の和え物
かぶのみそ汁
冷凍みかん
牛乳

 主食(ごはん)、主菜(たんぱく質のおかず)、副菜(野菜のおかず)、牛乳、果物の5つがそろった「五つの輪献立」の給食です。給食はいつも栄養バランスがとれるように考えられていますが、五つの輪が分かりやすくそろっている日を「五つの輪献立」としています。この五つを食べるという食事法は、競技力アップにもなるとのことで、オリンピック選手も取り入れているそうです。

5月26日(水)給食

画像1 画像1
ひじきと豆のピラフ
ポテトのチーズ焼き
たまごスープ
牛乳

 給食の提供量は、学年が上がると少し増えます。提供量が増えてすぐの1学期は、毎年全体的に残菜率が高めです。そして、体がだんだんと成長して、2学期の終わりから3学期ごろになると、子供たちはたくさん食べられるようになり残菜率がぐんと減ってきます。今日は暑かったこともあり食欲のない子がいたようですが、あと何か月かでもっと食ベられるようになると思います。

5月25日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きびごはん
いかの香味焼き
五目煮豆
小松菜汁
牛乳

 米にもちきびを7%ほど混ぜて、炊きました。きびを入れることで、食物繊維やミネラルがアップします。きびだけではなく、米に他の雑穀や麦を混ぜて炊いても手軽に食物繊維やミネラルがとれますので、おすすめです。今日はもちきびを混ぜて、もちもちとしたおいしいごはんになりました。

5月24日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
セサミパン
ムサカ(グラタン)
ポリティキ(サラダ)
ファラソーダ(スープ)

 ギリシャ料理の献立です。ムサカは、ミートソースの中になすとじゃがいもを加えてカップに入れ、上からホワイトソースをかけて、チーズを乗せて焼いた、ラザニア風のグラタンです。通常のグラタンよりも工程が多く、作るのに時間がかかりましたが、みんなよく食べてくれました。

5月21日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
白身魚の桑都焼き
梅おかかキャベツ
絹のお吸い物
牛乳

 市の栄養士仲間で考えた、「桑都(そうと)御膳」という献立です。八王子の郷土料理「かてめし」、桑の葉の粉とマヨネーズを混ぜた緑色のソースを魚に乗せて焼いた「桑都焼き」、絹の粉(シルクパウダー)を混ぜた白玉団子入りの「絹のお吸い物」です。養蚕業と絹織物が盛んだった八王子にちなんだ献立です。

5月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ツナとレタスのチャーハン
ワンタンスープ
黒糖ナッツ
牛乳

 給食のワンタンスープは、豚肉とワンタンの皮が別々に入っています。ワンタンの皮に豚肉を詰める時間が足りないけれど、既製品の肉ワンタンを使わないでワンタンスープを作りたいので、このような工夫をしています。画像二枚目は、ワンタンの皮をパラパラと釜に入れているところです。食べる頃にはワンタンの皮の周りに付いていた小麦粉が汁に溶けて、スープにとろみがついてきます。子供たちに人気のスープです。

5月18日(火)給食

画像1 画像1
セルフマッシュサンド
チキンビーンズ
みしょうかん
牛乳

 今日は、5月の給食の中で野菜が一番多く使われている「野菜350(さんごーまる)献立」です。「野菜350」は、一日に350gの野菜を食べましょう、という市の取り組みです。小学生では一日に300gの野菜を食べると良いです。今日はチキンビーンズにたくさんの野菜が入っていたので、一食で165gの野菜を食べることができました!

5月17日(月)給食

画像1 画像1
スタミナ丼
ミックスソテー
くずきりスープ
牛乳

 たっぷりの野菜と豚肉で、栄養バランスの良いスタミナ丼です。薄切り肉の細切れで、低学年の子供たちも食べやすそうでした。

5月14日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さばのみそ焼き
しめじと野菜ののり和え
かきたま汁
牛乳

 蒸した野菜と油揚げに調味料を混ぜて、のりを和えました。のり和えの味を気に入ってくれた子供や先生が、おいしいと声をかけてくれました。のりの風味がとてもよくて、食欲を増してくれる一品です。
 

5月13日(木)給食

画像1 画像1
ごはん
松風焼き
キャベツとピーマンのおかか和え
おふのみそ汁
牛乳

 給食では毎日のようにじゃがいもをたくさん使いますが、今年の冬から北海道産のじゃがいもが品薄で価格が上がり、このところは九州のじゃがいもが届いています。今日のみそ汁のじゃがいもも、鹿児島県産でした。6月になると八王子産の新じゃがが届くようになります。近くから届くという地産地消の良さを実感します。
 

5月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
はち大根おろしスパゲティ
新じゃが揚げ
キャベツとコーンのスープ
牛乳

 近くの小比企町の畑で育った大きな大根が届きました。八王子産の大根を使った、大根おろしとツナのスパゲティです。刻みのりをのせていただきました。初めてのメニューだったので、みんな興味津々でした。
 

5月11日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ガーリックトースト
春のクリーム煮
アスパラソテー
オレンジジュース

 きのうのいんげんに引き続き、春のおいしい野菜のアスパラガスをソテーしました。皮が固い根元のほうは皮をむいて、なるべく廃棄を出さないように調理しました。給食では年に一度の味わいです。旬の野菜を覚えて、好きになってほしいです。

5月10日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
鶏肉の照り焼き
にんじんといんげんのごま和え
なめこ汁
牛乳

 旬のいんげんをにんじんと一緒にごまあえにしました。一年のうちで今の時期だけは生のいんげんを使っています。たっぷりのすりごまで和えていただきました。

5月7日(金)給食

画像1 画像1
カレーライス
わかめサラダ
カラオレンジ
牛乳

 給食では毎日のように、八王子の畑でとれた地場野菜を使っています。今日の地場野菜は、小比企町で育った玉ねぎとキャベツでした。

5月6日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
赤米ごはん
鰆の照り焼き
若竹汁
よもぎあん団子
牛乳

 こどもの日のお祝い献立です。給食では黒米を炊き込むことが多いですが、今日は赤米を炊き込みました。どちらも米に少量混ぜて炊き込むだけなので、手間なくビタミン、ミネラルをアップさせることができます。
 団子には少しよもぎ粉を混ぜて茹でました。好みが分かれると思い、これくらいのうっすら緑色の団子にしました。1,050個ほど丸めて茹でるのが大変でしたが、よく食べてくれました。 

4月30日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ツイストパン
ポークビーンズ
小松菜とコーンのサラダ
牛乳

 乾燥大豆を茹であげると、まん丸だった豆が細長くなり、豆らしい形になります。サポニンという成分が含まれるので、茹でているときにはこんなに泡がたくさん出てきます。サポニンには抗酸化作用や中性脂肪の吸収を抑制する効果があるのでなるべく失いたくないものなのですが、茹であがった大豆にもちゃんと含まれているそうです。

4月28日(水)給食

画像1 画像1
ごはん
さばの塩焼き
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

 脂の乗ったノルウェー産の塩さばを焼きました。オメガ3脂肪酸のEPA・DHAが豊富で、血液をサラサラにするなど体に良い作用があります。同じ魚でもさばなどの青魚に多く、その他の魚とはEPA・DHAの量が全然違います。さばは子供たちも好きなので、今日もよく食べていました。

4月27日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
はちおうじラーメン
ポテト餃子
みかん缶
牛乳

 刻み玉ねぎが乗ったしょうゆ味の「八王子ラーメン」を給食で作りました。麺と汁を教室でお椀に入れるのが難しいかと思いましたが、給食当番が上手によそってくれて、時間内にどのクラスもよく食べてくれました。
 画像二枚目は、ポテト餃子を包んでいるところです。

4月26日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
たけのこごはん
いかの松笠煮
塩肉じゃが
にんじんシリシリ
牛乳

 毎年4月には、給食でもたけのこご飯で春を味わいます。今日は、採れたてをすぐに茹でた立派なたけのこが、九州からクール便で届きました。料理で四季を味わえるのは、日本ならではの楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

学力向上関係

年間行事計画

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ