9月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
吹き寄せおこわ
さつま揚げの照り煮
かきたま汁
牛乳

 涼しくなって、食欲が
出てきた椚田小の子ども
たちです。夏にたくさん
食べられなかった分をと
り戻して、しっかり栄養
をとってほしいです。
 秋の献立の、ふきよせ
おこわです。ごはんにも
ち米を混ぜて炊いた、炊
きおこわです。栗やしめ
じ、にんじん、たけのこ
などを煮た具材を、炊き
あがったごはんにあとか
ら混ぜて作りました。

9月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
なすと豆腐のグラタン
ジュリエンヌスープ
巨峰
牛乳

 給食では、トマト味
で豆腐のグラタンを作
ります。今日のように
ケチャップとピューレ
の味つけだったり、ひ
き肉と合わせてミート
ソース味だったりとバ
リエーションがありま
すが、トマト味で豆腐
をグラタンにすると、
意外にもよく合います。
 グラタンの残りは2
パーセントで、とても
よく食べてくれました。

9月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボーどん
もやしのスープ
大学芋
牛乳

 さつまいもの収穫の季節です。
大学芋は、たれがからみやすい
ように小さめに切って、生の状
態から油に入れ、ほっくりとな
るまで時間をかけて揚げます。
その後に手作りのたれをからめ
て、出来上がりです。ぜひお試
しください。

【たれの作りやすい分量】
 砂糖    50g
 しょうゆ  12g
 水     25g
 酢   ほんの少し
 黒ゴマ    少々
※加熱して、混ぜるだけです。


9月25日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
サバのみそ煮
はちおうじしょうがきゅうり
けんちん汁
牛乳

 江戸東京野菜の「はちおうじしょうが」
を使った献立です。「はちおうじしょう
が」は葉しょうがで、昔から品種改良し
ない大事に受け継いできた種で、栽培し
ています。
 
 

9月21日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【お月見献立】

カレー南蛮
とりにくと里芋の煮物
お月見団子の黒蜜かけ
牛乳

 24日(月・祝)の中秋の名月
の前に、お月見献立です。
 上新粉(米の粉)と白玉粉(も
ち米の粉)と豆腐をこねて丸めて
ゆでた団子に、てづくり黒蜜をか
けていただきました。団子を千個
以上作りました!

9月20日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
茎わかめのごま風味
すき焼き風煮物
小松菜のじゃこ炒め
牛乳

 茎わかめのごま風味は、意外にも
子供たちに人気のある一品です。
うまみがギュッと入っている茎わか
めを、油で炒めてしょうゆや塩で味
つけするだけの、シンプルなレシピ
です。2,3分で作ることができま
すので、ぜひお試しください。

 茎わかめ    一人15グラム
 ごま      適量
 しょうゆ    適量
 油またはごま油 炒める時に入れる量
(油揚げの千切りを入れてもおいしい
 です)

 家族みんなの食物繊維、ミネラル補給に
海藻を食卓に取り入れましょう!


9月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【佐賀県の郷土料理献立】

ごはん
いかのから揚げ
のり和え
だぶ(具だくさんの汁物)
冷凍みかん
牛乳

 佐賀県は、北に玄界灘、南に
有明海と、海に囲まれた自然豊
かなところです。
 いかとのりがたくさんとれる
ので、献立に取り入れました。
 「だぶ」の具は、ハレの日に
は四角く、ケの日には三角に切
るそうです。今日は四角く切り
ました。かまぼこやたっぷりの
野菜からおいしいだしがたくさ
ん出ました。

9月18日(火)給食

画像1 画像1
ガーリックピラフ
ウインナーのケチャップあえ
白いんげん豆のポタージュ
野菜とじゃこのサラダ
オレンジジュース

 「てぼう豆」という、和菓子の
白あんを作る小さめのいんげん豆
をやわらかく煮て、クリームスー
プに入れました。豆は苦手な子も
多い食材ですが、今日は白いスー
プに白い小さな豆なので食べやす
かったようです。

9月14日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
ポークビーンズ
カラフルサラダ
巨峰
牛乳

 今日のサラダには、いつもの
キャベツ、きゅうり、コーンに
加えてパプリカが入りました。
鮮やかな赤い色に食欲がわきま
す。

 

9月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
鮭の塩焼き
じゃがいもの旨煮
呉汁
牛乳

 スチームコンベクション
オーブンで、甘塩鮭を焼き
ました。

 

 

9月10日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きびごはん
ホキのレモンソースかけ
わかめのにんにくいため
みそ汁
ミニトマト
牛乳

 主菜は、白身魚の「ホキ」です。
下の画像は、ホキに片栗粉をつけ
て油で揚げる前の状態です。身が
柔らかいので割れやすく、調理の
時は気を使いますが、ふっくらし
てくせがなく、食べやすい魚です。 

9月7日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
おやこどん
ほうれん草ともやしのおひたし
いものこ汁
牛乳

 たまねぎ、とり肉、卵があれば
手早く栄養のある親子丼の具を作
ることができ便利ですね。
 給食では大釜でしっかり加熱し
て作りましたが、ご家庭ではフラ
イパンでとろりと仕上げることが
できると思います。

9月7日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
親子丼
ほうれん草ともやしの煮びたし
いものこ汁
牛乳

 2学期から使い始めたスチーム
コンベクションオーブンでししゃ
もを焼きました。焦げ目がつくの
にふっくらと短い時間で仕上がり
ます。

9月5日(水)給食

画像1 画像1
ぶたキムチどん
もやしのナムル
ちんげんさいのとろみスープ
牛乳

 猛烈な暑さがおさまってからは、
給食の残りがぐっと減ってきていま
す。
 化学調味料無添加のキムチでキム
チどんを作りました。どんぶりにす
ると食べやすいようでした。
 低学年のために、次回はもう少し
辛さ控えめにしますね。

9月4日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
レタスと卵のスープ
ヨーグルト
 澤田園のブルーベリーソースかけ
牛乳

 前日に給食委員会の児童が学校の
目の前にある「澤田園」で収穫した
ブルーベリーを、ソースにしました。
おいしいブルーベリーを育てた澤田
さんの写真を見て、各クラスでは
「知ってる!」「行ったことある!」
と盛り上がっていました。
 ブルーベリーの木は、このあと秋
になると真っ赤に紅葉し、落葉する
そうです。学校の敷地からも見える
ので、観察してみましょう。来年も
また、同じ木がおいしい実をつけて
くれるそうです。

給食委員会のブルーベリー摘み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時の委員会の時間に、給食
委員会の5・6年生が、学校の向
かいの「澤田園」さんにブルーベ
リーを摘みに行ってきました。
 ウッドチップが敷き詰められた
ブルーベリー畑は足元がフカフカ
していて、手入れの行き届いた樹
には大粒の甘いブルーベリーがた
わわに実っていました。
 未熟な実がうさぎの目のように
赤い、「ラビットアイ」という品
種のブルーベリーを、18人で
10キロ摘みました!明日の給食
でブルーベリーソースにしていた
だきます。

  

9月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
五目チャーハン
鶏肉と豆の炒め物
ワンタンスープ
冷凍みかん
牛乳

 涼しい一日で、給食も食べやすい
様子でした。これからは食欲の秋を
迎えますね。たくさん食べてほしい
ので、おいしく作るように給食室の
みんなで力を合わせて頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ