10月30日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
秋のかやくごはん
ちくわのマヨネーズ焼き
芋の子汁
みかん
牛乳

 まいたけとひじきや野菜の
混ぜご飯と、里芋の汁物で秋
の献立です。
 

10月26日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根菜ピラフ
オニオンスープ
スイートパンプキン
牛乳

 来週31日のハロウィンを前に、
かぼちゃのデザートを作りました。
かぼちゃとさつまいものマッシュに
バター、さとう、生クリームを混ぜ
てスチームコンベックオーブンで焼
きます。少しゆるめの生地にして、
口あたりをよくしました。
 

10月25日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さんまのかばやき丼
五目煮豆
もやしとえのきのみそ汁
牛乳

 さんまには、良質の脂が
たっぷり、鮭の3倍も含ま
れます。今が旬のさんまは
おいしくて値段も安く、焼
くだけで手軽においしいの
で、積極的に食べるとよい
ですね。
 今日は、さんまの開きに
しょうがと調味料で下味を
つけてから揚げにし、タレ
をかけて丼にしました。 

 

10月24日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三色どんぶり
ピリカラこんにゃく
白菜スープ
牛乳

 給食には、多くの種類の食材を
使っています。少しずついろいろ
な種類を食べると、栄養のバラン
スがとりやすいです。
 今日は21Kgもの卵を炒り卵
にしました。加熱しながら細かい
炒り卵を作るのは手間のかかる作
業ですが、調理員さんが頑張って
おいしく作ってくれました。

10月23日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ソースとんかつ
ボイルキャベツ
大根と揚げのみそ汁
牛乳

 10月27日「はちおうじ
読書の日」にちなんで、図書
コラボ給食を実施しました。
今年選んだ本は、「つきよの
キャベツくん」という絵本で
す。
 本の中の、とんかつ、ソー
ス、キャベツを、給食で再現
しました。司書の牧野先生が
低学年全クラスにこの絵本を
読み聞かせてくださったので
低学年は絵本も給食も楽しむ
ことができました。3年生以
上は、図書室で借りてぜひ読
んでみてくださいね。

10月22日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
むぎごはん
いかのねぎ塩焼き
いりどり
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳

 いりどりは、根菜をたくさん
使う料理です。
 ごぼう、さといも、にんじん、
その他の具を下処理してから炒
め、煮ながら味を含めていきま
す。時間のかかる、ぜいたくな
料理ですね。

10月19日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
コッペパン
手作りりんごジャム
クリームシチュー
ミモザサラダ
牛乳

 りんご、さとう、レモンを煮て
ジャムを作りました。りんごと、
りんごの重量の2割の砂糖を煮て
レモン汁少々を混ぜてできあがり
です。水を入れないで、焦げない
ように弱火で煮ます。
 今日の給食は、調理員さんから
のメッセージとともに届けました。
毎日心を込めて作ってくれていま
す。残ってきたものをゴミに出す
ときは、残念な気持ちになるそう
です。からっぽで返せると、いい
ですね!

10月17日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
四川豆腐丼
キャベツのピリ辛漬け
たまごのスープ
牛乳

 今週は食べ残しを減らすための、
「もったいない大作戦」を展開中
です。
 今日の給食は、校長先生からの
メッセージを添えて届けました。
クラスの中で、食べすぎる人と食
べる量が少なすぎる人がいるのは、
よいことではありません。こども
たちひとりひとりの体を思う校長
先生のお気持ちです。

10月16日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
きのことベーコンのスープ
りんごヨーグルト
牛乳

 今日は「世界食糧デー」です。
今週は食べ残しを減らそう、と
いう取り組みを展開中。
 給食では、残りが多いと少な
い日がありますが、平均すると
毎日こんなにも食べ物を捨てて
いることになるのです。

10月15日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもごはん
肉豆腐
ごもくきんぴら
みかん
牛乳

 給食の料理は、出来上がり温度の管理
をして食中毒を防いでいます。肉豆腐で
は、料理の出来上がり温度が上がりやす
いように、あらかじめ豆腐を湯の中で温
めておきます。

10月12日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
とりのつくね焼き
じゃこいため
なめこ汁
牛乳

 とりのつくね焼きは、ひき肉に
絞り豆腐、れんこん、たまねぎ、
にんじんと調味料を混ぜて成型し、
スチームコンベックオーブンで焼
きました。あとからたれをかけて
つくねらしくなりました。

10月9日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ふりかけ
じゃがいものそぼろ煮
いろどり和え
菊花みかん
牛乳

 じゃことアーモンドと
ごまとわかめの、手作り
ふりかけを作りました。
食材を全てオーブンで加
熱して、しょうゆとみり
んで炒って、ふりかけに
しました。

10月5日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
鮭のごまみそやき
茎わかめの炒め煮
かきたま汁
牛乳

 茎わかめは、油でさっと
炒めて調味するだけででき
る、うまみたっぷりのおい
しいおかずです。子供たち
も大好きで、この日の残り
は、1パーセントでした。
 茎わかめや切り昆布など
の海草を、油あげやごまと
一緒に炒めて、塩やしょう
ゆで味付けして、食卓に出
してみましょう!

10月4日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ナン
大豆キーマカレー
ABCスープ
牛乳

 午後に就学時検診があるため、
午前授業です。時間どおりに下
校できるよう、準備と片付けに
手のかからないメニューでした。
 ナンとキーマカレーは人気が
あり、残りはほとんどありませ
んでした。

10月3日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【五つの輪こんだて】

ごはん
やきししゃも
とりじゃが
もやしのナムル
菊花みかん
牛乳

 今日は、主食、副菜、主菜、
牛乳、果物がすべてそろった
「五つの輪こんだて」です。
 果物以外の4つの輪は毎日
しっかりとそろっている給食
ですが、今日のように主菜が
魚で分かりやすく、果物がつ
いてる日は、「五つの輪こん
だて」としています。
 輪の大きさが、食べるとよ
い量をあらわしています。毎
月の「五つの輪こんだて」で、
のぞましい食事バランスを覚
えていってほしいです。
 

10月2日(火)給食

画像1 画像1
チリコンカンライス
じゃがいもサラダ
きょほう
牛乳

 アメリカのテキサス州の料理
「チリコンカン」は、たまねぎ、
ひき肉、豆の煮込み料理です。
みじん切りになっていますが、
たっぷりの量の野菜が入ってい
ます。今日は、赤い金時豆を入
れて作りました。

10月1日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【八王子市の郷土料理献立】

かてめし
たらの夕焼小焼やき
おかか和え
桑の葉汁
牛乳

 「かてめし」は、混ぜご飯です。
今日は酢飯で作りました。
 「夕焼小焼やき」は、すりおろ
したにんじんを混ぜた夕焼け色の
マヨネーズを、たらに乗せて焼い
た料理です。中村雨紅先生が、恩
方の美しい夕焼けを見て、童謡
「夕焼け小焼け」の歌詞を書いた
と言われています。

9月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
吹き寄せおこわ
さつま揚げの照り煮
かきたま汁
牛乳

 涼しくなって、食欲が
出てきた椚田小の子ども
たちです。夏にたくさん
食べられなかった分をと
り戻して、しっかり栄養
をとってほしいです。
 秋の献立の、ふきよせ
おこわです。ごはんにも
ち米を混ぜて炊いた、炊
きおこわです。栗やしめ
じ、にんじん、たけのこ
などを煮た具材を、炊き
あがったごはんにあとか
ら混ぜて作りました。

9月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
なすと豆腐のグラタン
ジュリエンヌスープ
巨峰
牛乳

 給食では、トマト味
で豆腐のグラタンを作
ります。今日のように
ケチャップとピューレ
の味つけだったり、ひ
き肉と合わせてミート
ソース味だったりとバ
リエーションがありま
すが、トマト味で豆腐
をグラタンにすると、
意外にもよく合います。
 グラタンの残りは2
パーセントで、とても
よく食べてくれました。

9月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボーどん
もやしのスープ
大学芋
牛乳

 さつまいもの収穫の季節です。
大学芋は、たれがからみやすい
ように小さめに切って、生の状
態から油に入れ、ほっくりとな
るまで時間をかけて揚げます。
その後に手作りのたれをからめ
て、出来上がりです。ぜひお試
しください。

【たれの作りやすい分量】
 砂糖    50g
 しょうゆ  12g
 水     25g
 酢   ほんの少し
 黒ゴマ    少々
※加熱して、混ぜるだけです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ