11月30日(金)給食

画像1 画像1
ごはん
昆布としいたけの佃煮
さばのおろしソース
具だくさんみそ汁
みかん
牛乳

 さばをから揚げにして、
大根おろしのソースをかけ
ました。
 さばの脂のEPA、DHAは、
生活習慣病を予防、改善
するオメガ3脂肪酸です。

11月29日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
大豆ピラフ
野菜のカレースープ
アップルポテトパイ
牛乳

 アップルポテトパイは、サツマイモの
マッシュにリンゴを加えて、餃子の皮に
包んでオーブンで焼きました。

11月28日(水)給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
じゃがいもの煮つけ
とりだんご汁
みかん
牛乳

 とりだんご汁には、とりにく、
きのこ、こんにゃく、とうふ、
たっぷりの野菜が入っています。
一杯でいろいろな食べ物の栄養
がとれて、体も温まります。

11月27日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子産の白いごはん
いわしのさつまあげ
煮合い
常陸太田けんちん汁
牛乳

 今日も八王子産の米を炊きましたが、
献立は「茨城県の郷土料理」です。
 茨城県は、まいわしの出荷が日本一
なので「いわしのさつま揚げ」、水戸
の煮物で酢で味付けするのが特徴の
「煮合い」、そばのつけめんの「常陸
太田けんちん汁」をそば抜きで作りま
した。
 煮合いは、酢の味付けが子供たちに
好まれるか心配でしたが、千切り野菜
の炒め煮で食べやすく、「おいしい」
と好評でした。

11月26日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子産の白いごはん
厚焼き玉子
かまぼことほうれん草のごまあえ
さつまいものみそ汁
牛乳

 市内でとれたお米を炊きました。
「アキニシキ」「キヌヒカリ」
「コシヒカリ」のブレンド米です。
いつも使っているお米と違うので、
炊くときに入れる水の量が心配で
した。少し硬めの仕上がりでした
が、おいしく炊けました。
 明日も八王子産米を炊くので、
水を多めにしてみます。


11月22日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華風おこわ
うずらのたまご煮
いかと小松菜のピリカラ炒め
くずきりスープ
牛乳

 こめともち米を一緒に炊いた、
たきおこわです。
 炒め物には、オーブンでカリッと
焼いたアーモンドを加えました。
 

11月21日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
クリームスパゲティ
鶏肉ときゃべつのスープ
花野菜サラダ
牛乳

 スチームコンベクションオーブンで
ブロッコリーとカリフラワーを加熱し
て、サラダを作りました。
 八王子産はちみつと玉ねぎで手作り
したドレッシングで、おいしく仕上が
りました。

11月20日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
古代ごはん
赤魚のみそ焼き
いりどり
みそしる
みかん
牛乳

【五つの輪献立!】

 ごはん、副菜、主菜、乳製品、果物が
そろった、「五つの輪献立」です。

 いつもバランス良い給食ですが、果物
がつかない日があります。五つの輪が揃
うとバランスよい献立になるので、お家
で積極的に果物を食べてほしいです。
 給食の乳製品は毎日牛乳なので、お家
では、プレーンヨーグルトに果物を入れ
て食べてもよいですね。

11月19日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
豆腐ハンバーグきのこソース
カレーこふきいも
ミネストローネ
牛乳

 豆腐ハンバーグは、豆腐と豚肉を混ぜて
こねたハンバーグです。豆腐の分量のほう
が多く、焼きあがったあとの鉄板が脂でベ
タベタになりません。みんなよく食べてい
ました。

11月15日(金)給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司
魚の三味焼き
七宝汁
みかん
牛乳

 七五三献立です。
献立名に、七、五、三が
入っています。

11月14日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごこくごはん
まめあじのから揚げ
肉じゃが
きゃべつのしょうが風味
牛乳

 米、もち米、玄米、きび、麦を
合わせて炊きました。食物繊維が
いつもの白米の2倍です。
 

11月13日(火)給食

画像1 画像1
コーンピラフ
ガーリックポテト
ABCスープ
みかん
牛乳

 今週は、地産池消ウイークです。
一年をとおして給食に使っている
地場野菜ですが、11月は特にた
くさん採れる時期なので、「地産
地消ウイーク」にしました。
 今日は、八王子産の白菜と人参
をABCスープに使いました。

11月12日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
いかのかりんと揚げ
大豆昆布
みそ汁
牛乳

 大豆には、食物繊維が多く含まれて
います。今日の給食の野菜に含まれる
食物繊維を全部足した量よりも、大豆
に含まれる量のほうが多いです。
 大豆や麦、海藻など、なんでも食べ
ていろいろな栄養を取りましょう。

11月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かてめし
カリカリがんも
秋の吸い物
菊花みかん
牛乳

 たこやきみたいなまん丸のがんもどき
をスチームコンベックで焼いて、たこ焼
きみたいな味のソースをかけました。

11月7日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華丼
ごまあえ
かぶのスープ
牛乳

 市内の飲食店で「やさい350」の
のぼりを見かけますね。
 小学生では、毎日300gの野菜を
食べることを目指します。朝、昼、夜
に100gずつ食べるとよいですが、
朝にとりきれなかった分は、給食と夜
ごはんでしっかり食べるとよいですね。

11月6日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
チンジャオロースー
にらたまスープ
まめこくとう
牛乳

 青ピーマンと赤ピーマンを
使ったチンジャオロースーを
作りました。
 一学期に学校の畑で2年生
がピーマンを育てました。緑
のピーマンがそのまま熟すと
赤いピーマンになっていまし
たね!

11月5日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ベーコンポテトサンド
バーベキュードチキン
キャベツのクリームスープ
リンゴジュース

 サンプルケースに入っている給食を見て、
バーベキュードチキンを「なんのお肉かな
あ?」「牛肉かなあ」と話している低学年
の子供たち。食べ物の名前にもこうやって
興味を持って、給食を通して覚えていって
ほしいです。

11月2日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ
中華スープ
黄桃缶
牛乳

 ビビンバには、野菜のナムルと
肉の2種の具を載せました。
 肉の具は、ひとりぶん豚肉15
グラムと、切り干し大根5グラム
(水戻し前)を使っています。切
り干し大根を混ぜると、肉だけで
作るよりもヘルシーで味もおいし
いので、おすすめです。
 今日の給食でとれる食物繊維5
グラムのうち、1グラムも切り干
し大根に含まれています! 

11月1日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ぎせいどうふ
ひじきの炒め煮
のっぺい汁
牛乳

 ぎせい豆腐は、擬製豆腐と
書きます。絞り豆腐と卵を合
わせて焼いたものですが、卵
焼きではなく、豆腐のように
見せているので「擬製豆腐」
です。卵を食べられないお坊
さんが昔こっそり食べるため
のおかずだったという話があ
ります。
 スチームコンベックオーブ
ンで、なめらかにおいしく焼
けました。卵のほうが多いの
で、豆腐には見えないかもし
れませんね。

10月31日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あんかけ焼きそば
わかめスープ
ごまめビーンズ
牛乳

 ごまめビーンズは、ごまめ
(いわし)と炒り大豆に、甘
辛いたれをからめたものです。
 給食では、ごまめや大豆の
ような小魚や豆を積極的に取
り入れています。他に、海藻
やきのこなども使うようにし
ています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

椚小コミュニティ

年間行事予定

学校からのお知らせ1

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ