9月22日の給食

画像1 画像1
親子どん 味噌汁 キャベツとエリンギの炒め物 果物 牛乳


9月21日の給食

画像1 画像1
きびごはん 白身魚のレモンソース きんぴらごぼう かきたま汁 みかん 牛乳

今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。
オリンピック・パラリンピック選手などのスポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
「今日の食事には五つの輪の食べ物が全部そろっているかな?量はどうだろう。」と確認しながら食べましょう。
毎月、「五つの輪で体力アップ」献立があります。
栄養バランスの良い料理の組み合わせ方を身に付けて、
スポーツに勉強にがんばれる体を作りましょう。

9月20日の給食

画像1 画像1
秋のかやくごはん 厚揚げのゴマソース 芋の子汁 巨峰 牛乳


9月19日の給食

画像1 画像1
パン タンドリーチキン ミックスソテー 和風サラダ レタスと卵のスープ 牛乳

タンドリーチキンは 鶏肉に ニンニク、生姜、ケチャップ、ヨーグルト、カレー粉、塩こしょうで味付けしました。
人気のメニューです。

9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごまごはん ししゃもの磯辺焼き ゆばとわかめの澄まし汁 ビーフン炒め 牛乳

「ゆばクイズ」です
ゆばは何からできているでしょうか?  
A あずき  Bだいず


正解は、Bのだいず です。
大豆をゆでて、つぶし、しぼるとできる豆乳をかためたものが豆腐です。
ゆばは、豆乳をあたためると、牛乳のように「まく」ができます。
この「まく」をすくいあげたものがゆばです。

9月14日の給食

画像1 画像1
古代ごはん ちくわの2色あげ 八宝汁 五目煮豆 牛乳

古代米には、黒米、赤米、緑米などがあります。
今日は赤米を入れて炊きました。
みなさんは 田んぼアートを知っていますか? 
古代米の稲穂の、色を活用して田んぼに大きな絵を描きます。
八王子にも田んぼアートが出現します。都市緑化はちおうじフェアのイベントとして、9月17日から30日に高月町で田んぼアートが公開されます。ぜひ見に行ってみてください。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌煮込みうどん おにまんじゅう 煮酢和え くだもの 牛乳

和み献立〜郷土料理〜愛知県
味噌煮込みうどん:味噌煮込みうどんは、かつおでとった出汁を名古屋の名産品である八丁味噌で味付けして、コシの強いうどんを煮込んだ料理です。
おにまんじゅう:角切りのさつまいもを入れた蒸し菓子です。
名前の由来はゴツゴツしたさつまいもが鬼の金棒のように見えることからつきました。
煮酢和え:正月やお祭り、お盆の精進料理などで食べられていた行事食です。
郷土料理を大切に、おいしく食べましょう。

9月12日の給食

画像1 画像1
マーボーなす丼 もやしのスープ くきわかめの炒め煮 牛乳

マーボーどうふになすを入れました。
なすには 長なす、丸なす、米なすなど形や大きさも様々あります。
色も紫、白、緑などがあります。
秋なすは、夏の間、日差しをたくさんあびたので、うまみがたっぷりでおいしいと言われます。

9月11日の給食

画像1 画像1
ふきよせおこわ ごじる 小松菜とコーンのサラダ 牛乳

ふきよせおこわには栗が入っています。
八王子市内にも栗の木がたくさんあります。
「栗いっぱい 陣馬の山に 秋がくる」 八王子食育かるたの1つです。
ホクホクの栗は、秋だけのごちそうです。




9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん さんまの筒煮 にくじゃが 青菜ともやしの煮びたし 牛乳

さんまは骨まで食べられるように、2時間コトコトと煮ました。
よく噛んで食べてください。

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン ポークビーンズ たぬきサラダ フルーツ缶 牛乳

たぬきサラダは ワンタンの皮を細く切り、油で揚げます。
野菜にかけていただくと パリパリとした食感があり、おいしくいただけます。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
やきとり丼 けんちん汁 キャベツのしょうが風味 牛乳

やきとりどんのとりにくとねぎはオーブンで焼いてからたれにつけました。


9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティミートソース わかめスープ ヨーグルトブルーベリーソース

今日のブルーベリーは 給食委員会が 学校の横断歩道前の澤田園へ行って摘んできたものを給食室でソースをつくりました。
教室の窓から見える 農園のブルーベリーです。
農家の方が いつもいつも大切に育てているのが見えるでしょう。
どんな味がするのかな?よく味わって食べてみてください。


ブルーベリー狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日の給食「ブルーベリーソース」に使用するブルーベリーを
学校の真ん前、澤田園に給食委員会のみんなで摘み取りに行きました。
椚田小学校のために 枝に実をたくさんつけておいてくれました。
自分が何kg摘み取れたかを秤をのぞいて確認していました。
10kgのブルーベリー、明日は給食室でおいしくソースを作ります。
楽しみにしていてください。

9月4日の給食

画像1 画像1
ごはん 鮭の塩焼き のっぺいじる 煮びたし くだもの(プルーン) 牛乳

みなさんは朝ごはんを食べてきましたか?
あさごはんをたべると3つのいいことがあります。
1、元気いっぱい体を動かすことができます。
2、学校での勉強もやる気がでてきます。
3、腸が元気にうごきだし おなかがすっきりとして登校できます。

しっかりと食べて登校しましょう。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファ化米のシーフードカレー 野菜スープ 豆ナッツ黒糖 牛乳

9月1日は防災の日です。
八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつもアルファ化米を保管しています。
今日の給食ではそのアルファ化米を使ってご飯を炊きました。

みなさんの家でも いざというときのために普段から水や非常食を供えておくことが大切です。
この機会に家族で防災について話し合ってみましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画