12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台湾風おこわ ビーフン炒め ふんわりたまごの中華スープ パイナップルケーキ 牛乳

台湾・高雄市と八王子市は平成18年から海外友好交流都市になりました。
八王子まつりや高雄ランタンフェスティバルをはじめとした、様々な分野で交流しています。
給食では台湾の料理を作りました。

12月7日 中学校給食体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん チキンフリッター 青菜のナムル かぶのベーコン煮 ミルクポテト 果物(リンゴ缶) カレー

6年生が中学校給食を体験しました。
ご飯、カレーは温かく、おいしくいただきました。


12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごまごはん 擬製豆腐 鱈汁 ごま和え 牛乳

擬製豆腐は 卵、とうふ、鶏肉を混ぜ、大きな鉄板にのして焼きます。

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
すき焼き風混ぜご飯 焼きししゃも 八王子産生姜の鶏団子汁 牛乳

八王子市長沼町、高月町、小比企町で収穫された根生姜を鶏団子と汁にたっぷり入れました。
生姜を食べると体がぽかぽか温まり、風邪を予防します。しっかり食べて元気いっぱい運動しよう。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カスタードサンド ポークビーンズ じゃこサラダ 牛乳

カスタードは給食室手作りです。
卵、牛乳、砂糖、バター、コーンスターチを湯煎にかけて混ぜ合わせます。

12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめごはん 海鮮いがむし 呉汁 もやしのアーモンド和え 牛乳

海鮮いがむしは たらすりみ、えびすりみ、たまねぎ、調味料をまぜあわせ丸めます。
もち米をまわりにつけて蒸します。

12月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハヤシライス オニオンスープ ポップビーンズ 牛乳

ポップビーンズはだいずをゆで、片栗粉をつけて油でカリッとなるまで揚げます。
青のりと塩をふります。
人気のメニューです。

11月30日の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん 鯖の塩焼き 具だくさん味噌汁 香味キャベツ みかん 牛乳

今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。
オリンピック・パラリンピック選手などのスポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
「今日の食事には五つの輪の食べ物が全部そろっているかな?量はどうだろう。」と確認しながら食べましょう。



11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン リンゴジャム クリームシチュー 温野菜サラダ 牛乳


11月28日の給食

画像1 画像1
中華丼 かぶのスープ 鶏肉の大豆炒め 牛乳

今が旬の白菜を使った中華丼です。

11月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
もちづきごはん 赤魚のみそ焼き いりどり ごまだいこん 牛乳

高月町で「田んぼアート」が制作されました。
むかし、地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を描きました。
多くの人が鑑賞した後に収穫したお米を、八王子の子ども達みんなでいただきます。
葉や稲穂の色を絵の具代わりに描かれましたが、米粒の色は白なので、ごはんに色はついていません。
もちもちとした食感です。
自然の恵みに感謝していただきましょう。

11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし 秋のお吸い物 厚焼き卵 ゆかり白菜 牛乳

11月24日は、和食の日です。
「和食の味」の鍵になるのは『出汁』です。
給食のスープや汁物の出汁も鰹節や昆布、煮干しなどをつかっています

今日のお吸い物のだしは昆布と鰹節からとりました。
厚焼き卵も同じだしを使って焼きました。

11月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子産の白いご飯 白身魚の香り揚げ かまぼこと青菜のごまあえ さつまいもの味噌汁 牛乳

今日は『八王子産の白いご飯』です。
高月町、長沼町、元八王子町でとれたお米です。
お米の銘柄はキヌヒカリ、アサヒノユメ、コシヒカリ・アキニシキの
ブレンドです。

11月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ 野菜のカレースープ アップルポテトパイ 牛乳

今が旬のりんごとさつまいもを使ったパイを作りました。
さつまいもは八王子産です。


11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯ごはん じゃがいもの煮つけ つみれだんご汁 くだもの 牛乳

つみれだんごは いわしとたらのすり身を使いました。
しょうが、ねぎ、みそ、しょうゆで味付けし、よくこねて
汁の中に手でちぎって入れていきます。

11月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん オレンジ酢豚 ナムル わかめスープ 牛乳

海外友好交流都市 韓国・始興(シフン)市 の給食で人気のメニューを食べます。
八王子市と始興市とは サッカーやマラソンなどのスポーツや小学生との文化交流などが行われています。
オレンジすぶたは韓国語で「タンスユク」と言います。 韓国式中華料理のひとつで、油で揚げた豚肉と野菜などをあわせ、オレンジが入った甘酸っぱいソースをかけて食べる料理です。給食では、オレンジマーマレードを使いました。

11月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
味噌ラーメン 大学芋 パリパリアーモンドサラダ 牛乳

大学芋に使用したさつまいもは56kg。
朝から調理員さんが切ってくれました。
油で揚げてタレにからめます。

11月15日の給食

画像1 画像1
五目ちらし 魚の三味焼き 七宝汁 くだもの 牛乳

七五三とは11月15日にお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。
昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことを、お祝いしたことが始まりです。

今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。

11月14日の給食

画像1 画像1
コーンピラフ ベイクドポテト ABCスープ 牛乳

ABCスープは アルファベットマカロニを入れた具だくさんのスープです。

11月10日の給食

画像1 画像1
ごはん とうふのうまに くずきりスープ アーモンド黒糖 牛乳

アーモンド黒糖は アーモンドをオーブンで焼き、黒砂糖と水を煮詰めたものと
合わせます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画