1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華炊き込みごはん 棒餃子 青梗菜のとろみスープ くだもの 牛乳

はくさいは、かぜなどをひきにくくするなど、体の調子をととのえてくれる栄養をたくさん持っています。
八王子産のはくさいを棒餃子に入れました。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アマム(アイヌごはん) イモシト(じゃがもち) チェプ・オハウ(鮭汁) 牛乳

和みこんだて 郷土料理 北海道白糠町です。
八王子市と白糠町は、お互いの市と町を毎年交互に訪問し、友情を深めています。また、アイヌ文化保存会とも交流し、アイヌ文化を学んでいます。

アマムは アイヌのことばで穀物や米のことです。
チェプ・オハウの「チェプ」は鮭、「オハウ」は温かい汁のことです。
イモシトの「イモ」はじゃがいもです。「シト」はアワやきび、米の粉に水分をいれてこね、茹でたものです。

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん マーボー豆腐 茎わかめのごま風味 もやしのスープ くだもの 牛乳

今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。
オリンピック・パラリンピック選手などのスポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
栄養バランスの良い料理の組み合わせ方を身に付けて、
スポーツに勉強に、頑張れる体を作りましょう。

1月18日の給食

画像1 画像1
子ぎつねうどん さつまいもと竹輪の天ぷら ごまめナッツ 牛乳

さつまいもは熱をくわえると ホクホクとおいしくなります。
黒ゴマを入れた衣をつけて天ぷらにしました。

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめご飯 ぶりの照り焼き 野菜炒め かぶのみそ汁 牛乳

かぶには 色の白いもの・赤いもの、小さいもの・大きいものなど、種類がたくさんあります。
根っこの白い部分だけでなく、葉っぱも食べることができるので、捨てる部分がありません。寒い時期に甘みが増してきます。
今日はお味噌汁にしました。

1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん ぶたの角煮 じゃがいもの細切り炒め 白菜と豆腐のスープ 牛乳

中国・泰安(たいあん)市と八王子市は海外友好交流都市です。
平成18年からマラソンや卓球などのスポーツ交流や、絵や音楽による文化交流などが活発に行われています。
今日は泰安市で有名な料理を給食にしました。

1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
小豆ごはん 豆腐の田楽焼き 青菜ともやしの煮びたし 豚汁 牛乳

『小正月』とは1月15日、または15日前後の数日間のことで、元日をふくむ『大正月』に対して、正月の終わりのこの時を『小正月』と呼びます。
小正月には、餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅やだんごを刺したものを飾ります。豊作の前祝いをする大切な行事です。
そして、小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。 
給食では 小豆ごはんをたべます。


1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん 八宝菜 中華風揚げいも わかめとえのきのスープ 牛乳

今日は保健の川越先生の元気応援メニュー 八宝菜です。
★おススメポイント
八宝菜は白菜・にんじん・豚肉・うずらのたまご・いかなど、1品にたくさんの食材が入っていて、いろいろな栄養がおいしくとれるメニューだからおすすめです!わたしも大好きです。
★元気応援メッセージ
みんなの体はみんなが毎日食べるものからつくられています。好き嫌いなく、いろいろなものをバランスよく食べて、病気にかかりにくい、ケガをしにくい丈夫で健康な体をつくっていってほしいです。


今日の白菜とにんじんは八王子産です。
白菜は切ると中がオレンジ色の珍しい品種です。

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目ちらし かきたまじる 白玉あずき 牛乳

鏡開き
神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間の無病息災を祈ります。
鏡餅は 縁起をかつぐため、包丁などの刃物では切りません。
木づちなどで割って、おしるこやぜんざい、お雑煮に入れていただきます。
給食では 白玉団子を作り あずきをからめていただきます。

1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
アーモンドトースト 白インゲン豆入りクリーム煮 小松菜とコーンのサラダ みかん 牛乳

今日から給食が始まりました。
冬は みかんのおいしい季節です。
みかんのパワーは
1、かぜ予防!お肌がつるつるになります!  
2、みかんの酸味はクエン酸、疲れをとります!
3、みかんは、袋(うすい皮)ごと食べると、食物繊維たっぷりで、お通じをよくしま す。

生活のリズムをととのえて 登校しましょう。

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミックスピラフ ウイングスティックのカレー煮 じゃがいものポタージュ 桃のクラフティ 牛乳

冬休みをひかえ、クリスマス、大みそか、そしてお正月と楽しい行事がつづきます。
食べすぎないように注意することと、かぜなどで体調をくずすことのないよう、食事前の手洗いをしっかりしましょう。


12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
菜飯 鮭の幽庵焼き みぞれ汁 かぼちゃのそぼろ煮 牛乳

冬至には
・「ゆず湯」といって お風呂にゆずを浮かべて入ります。
   ゆずの強い香りで邪気を追い払い、体を温め、かぜを予防します。
・かぼちゃを食べます。
  かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存がきくことから、野菜の少ない冬にビタミン類を  多く含むかぼちゃを食べ、かぜなどにかからないよう抵抗力をつけようとした先人の  知恵です。
・他にも「ん」のつく食べものを食べます。 
  にんじん・れんこん・だいこん・みかん など。
  運(う「ん」)がつく、幸せになると言われています。

しっかりと食べて ゆず湯であたたまり、 かぜをひかない丈夫な体を作りましょう。

12月20日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース わかめスープ ベイクドポテト くだもの 牛乳

みんなの大好きなスパゲティミートソースです。
玉ねぎを60kg使って朝からじっくりと炒めて作りました。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボー丼 もずくスープ 豆黒糖 牛乳

豆黒糖は いり大豆とアーモンドをオーブンでカリッと焼き、黒砂糖と水を沸騰させ煮詰めたものと混ぜ合わせます。

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん いわしの南蛮漬け 味噌汁 ごもくきんぴら くだもの 牛乳

今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。
オリンピック・パラリンピック選手などのスポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
「今日の食事には五つの輪の食べ物が全部そろっているかな?量はどうだろう。」と確認しながら食べましょう。
毎月、「五つの輪で体力アップ」献立があります。
栄養バランスの良い料理の組み合わせ方を身に付けて、
スポーツに勉強に、頑張れる体を作りましょう。

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ほうとううどん 油揚げの春巻き じゃがいもの旨煮 果物 牛乳

油揚げに野菜、春雨を炒め味付けしたものを入れてオーブンで焼きました。

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃこマヨトースト ポトフ ブロッコリーのごまじょうゆ 牛乳

じゃこマヨトーストは パンにちりめんじゃこ、ごま、マヨネーズをぬり、チーズをかけました。

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん 鯖のごま風味焼き 韓国風にくじゃが ピリ辛白菜 牛乳

今日のごはんには 5年生が田植え・稲刈りをしたお米を使いました。
農家の小坂さんが届けてくれました。


12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
キャロットライスえびソースかけ 白菜スープ ほっとサラダ 牛乳

白菜・にんじんは八王子産です。
サラダには赤と黄色のにんじんを使いました。


12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん いかメンチ けの汁 切り干し大根のはりはり漬け りんごコンポート 牛乳

和み献立〜郷土料理〜青森県
イカメンチは、青森県津軽地方の郷土料理です。新鮮なイカを叩いてミンチにし、玉ね
ぎなどの野菜を主とした具材と混ぜ合わせて揚げた家庭料理です。
けの汁は、「かゆ」の汁がなまって「け」の汁と呼ばれるようになったそうです。
はりはり漬けは漬物の一種で、切干大根を刻んで、合わせ酢に漬け込んで作ります。
かむと「はりはり」という音がするため、この名前が付けられました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画