スタードームづくり その1

 11月12日(土)3,4時間目にスタードームづくりを行いました。事前に5,6年生が組んでくれたスタードームを縦割り班に分かれて飾り付けしました。
 落ち葉を敷きつめたり、葉っぱや実を飾ったり、シーツをかけて秘密基地風にしたり、、、と様々な工夫を凝らしてスタードームの飾りつけを行いました。天気にも恵まれ、自然を大満喫することのできた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会

 11月11日、12日に展覧会が開催されました。入り口には、さるとくまになれる顔はめパネルを設置しました。会場では音楽の時間に録音した児童の歌声が流れました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日の中休み

 天気の良い日が続き、休み時間は外で元気に遊んでいます。
足を寄せ合っておにごっこの鬼を決めているところです。(写真上)
サッカーのチーム分けをしています。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2

飼育委員会の発表集会

 飼育委員会の発表集会がありました。学校の玄関で飼っている金魚の紹介、掃除の仕方の説明、金魚の名前を募集しました。台本を自分たちで考え、写真や動画を撮影し、集会に向けて準備を進めてきました。どんな名前になるのか楽しみですね。
画像1 画像1

11月7日 全校朝会

 7日の全校朝会では、校長先生から今週の展覧会についてお話がありました。世界に一つしかない作品です。作った人の真剣さや思いを感じて鑑賞しましょう。
画像1 画像1

10月31日の昼休み

 10月27日から読書週間が始まっています。図書館司書の先生が「あのやまこえて どこいくの」、算数少人数の先生が「へんしんマラソン」をパネルシアターで上演してくれました。子どもたちは身を乗り出し、キラキラした目で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長先生から文化の日についてお話がありました。文化の日とは、文化を大切にする日本の憲法の公布の日です。
 続いてもったいない大作戦と標語の表彰がありました。もったいない大作戦は各クラスの代表者が賞状を受け取りました。標語の表彰では、優秀賞を受賞した児童に賞状と副賞の授与がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長先生から決まりや約束についてお話がありました。決まりや約束を守らない人がいるとどうなるか考えました。安全、安心で楽しい学校生活を送るために決まりや約束を守って生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月 誕生日集会

 10月の誕生日集会がありました。
 集会委員会の児童が、おめでとうのスライドを作りました。友だちの好きなキャラクターを聴き、画像を集めて作っていました。
 今日も誕生日カードと折り紙、ハッピーバースデーの演奏をプレゼントしました。

画像1 画像1

委員会の様子

 集会委員会は来月のゲーム集会に向けて話し合いをしました。委員長を中心にルールや持ち物を決め、役割分担をしました。
 その後、役割ごとに分かれて台本を作りました。ルール説明の担当児童は、Chromebookを使用してスライドを作りました。

画像1 画像1

バスの乗り方を振り返ろう

 バスの乗り方についての集会がありました。安全に登校するために約束を守ってバスに乗車しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング昼休み

 ロング昼休みがありました。いつもは20分の昼休みもこの日だけは特別に35分間に増えます。とても天気が良い日だったため、全校児童が外に出て遊びました。
 サッカー、バナナおに、砂場遊びなどそれぞれが好きな遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマメ里親教室

 雨のため延期が続いていた「ヤマメ里親教室」を本日実施することができました。恩方漁業協同組合さんと東京都農林水産振興財団奥多摩さかな養殖センターさんにご協力をいただきました。
 体育館でヤマメの放流について学びました。みんな熱心に説明を聞きました。「石をかぶせても卵はつぶれませんか?」「ヤマメはどのくらい生きられますか?」といった質問が出ました。
 その後、3〜6年生がヤマメの放流を行いました。ヤマメは上流に泳いでいく習性があるそうです。子どもたちは上手にヤマメをつかんで頭を上流に向けて放流していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方中学校区小・中連携の日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の後は、放送による全体会と続けて分科会ごとに先生方の協議会を行いました。
学習・生活・特別支援・養護教諭・GIGA・方向性に分かれ、情報交換など話し合いをしました。
【写真上】学習分科会;日常の指導や宿題、キャリアパスポートの扱い方(行事のワークシートを貼ったり、学期末に書いたり、保護者にコメントをいただいたりしたこと)について車座になって話し合いました。 
【写真下】GIGA分科会;ふだんこの地区を担当してくださっているICT支援員さんも同席し、実際にクロムブックを使って話し合いました。

恩二小モール その2

 「みんなでいっぱい楽しもう〜笑顔あふれる恩二小に〜」をテーマに、恩二小モールが開催されました。今日までどんなお店にするか話し合い、準備を頑張ってきました。どのクラスも工夫されていて、みんなが楽しめるお店でした。
 写真は4,5,6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩二小モール その1

 「みんなでいっぱい楽しもう〜笑顔あふれる恩二小に〜」をテーマに、恩二小モールが開催されました。今日までどんなお店にするか話し合い、準備を頑張ってきました。どのクラスも工夫されていて、みんなが楽しめるお店でした。
 写真は1,2,3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店紹介集会 その1

 恩二小モールに向けてお店紹介集会がありました。各教室をMeetでつなぎ、お店の紹介をしました。明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方中学校区小・中連携の日 その2

4年生
理科を行いました。空気の性質を調べる実験をし、結果を動画に撮りました。オクリンクを使ってクラスで考えを共有しました。
5年生
社会を行いました。工業製品の普及率の変化について学びました。
Chromebookを活用して主な工業製品の移り変わりについて調べました。
6年生
道徳を行いました。ジャムボードで意見を共有し、自由と自分勝手についてディスカッションを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方中学校区小・中連携の日 その1

1年生
算数を行いました。コップを単位として、かさ調べをしました。
初めてたくさんのお客様がいらっしゃる中での授業でしたが、
集中して取り組みました。
2年生
算数を行いました。かけ算に取り組んでいます。
オクリンクを使って、8の段の九九を使い、問題を解きました。
3年生
国語を行いました。へんとつくりについて学びました。
ジャムボードを活用して2つに分かれている漢字を組み合わせました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店紹介集会 その2

 恩二小モールに向けてお店紹介集会がありました。各教室をMeetでつなぎ、お店の紹介をしました。明日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ