2月27日 6年生を送る会 その3

4,5,6年生の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 6年生を送る会 その2

1,2,3年生の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 6年生を送る会 その1

 6年生を送る会がありました。
1〜5年生の出し物からは、6年生に楽しんでもらいたい気持ちとありがとうの気持ちが伝わってきました。どの学年の出し物も、その学年の個性が出ていました。
6年生は劇、クイズ、思い出を振り返る等、盛りだくさんの出し物をしました。
恩二小を支えてきた6年生に感謝の気持ちが伝わり、心が温まる6年生を送る会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 全校朝会

 今朝の全校朝会では校長先生から3月3日のひなまつり、二十四節季の啓蟄についてのお話がありました。その後、代表児童から上恩方駐在所の方へお礼のお手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長先生から天皇誕生日についてお話がありました。その後、生活指導の先生からバスの乗り方についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうの木

 以前ご紹介した、ふれあい月間週間の「ありがとうの木」にありがとうの実がたくさんなりました。「いつも笑顔で挨拶をしてくれてありがとう」や「勉強を教えてくれてありがとう」、「バスで席を譲ってくれてありがとう」など心温まるありがとうのメッセージがたくさんありました。
画像1 画像1

2月16日 2月,3月誕生日集会

 今年度最後のお誕生日集会がありました。友だちの好きなキャラクターの画像を集めておめでとうのスライドを作りました。
集会委員会の児童からバースデーカードと折り紙、ハッピーバースデーの演奏をプレゼントしました。

画像1 画像1

2月13日 全校朝会

 今週の全校朝会では、校長先生から2月だけが28日までしかない理由についてお話がありました。理由を調べてみると3000年前までさかのぼるそうです。少し難しいお話でしたが、大昔からいろいろな工夫がされて28日間になったのだということがわかりました。 
画像1 画像1

2月9日 ふれあい月間週間集会

 ふれあい月間週間集会がありました。本部委員会の児童がふれあい月間週間についての説明を行いました。日常の生活の中で感じた「ありがとう」をカードに書き、昇降口に貼ってあるありがとうの木に貼っていきます。「ありがとう」と感じる場面の実演も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 オンライン朝会

 今朝の朝会はオンラインで行いました。初めに、校長先生から建国記念日についてのお話がありました。建国記念の日には日本の歴史について調べてみてもいいですね。
 その後、2月の保健朝会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 音楽会

 学校運営協議会主催の演奏会がありました。中之島流大正琴のアンサンブルグループ、パッションのみなさんが演奏してくださいました。J-POPやアニメソング、ラテン音楽、バレエ音楽など様々なジャンルの曲を聴き、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ