子どもたちの様子をお伝えしています。

3月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、赤飯、鶏肉の唐揚げ、五色和え、くずきりのすまし汁、いちご、牛乳でした。
今日は今年度最後の給食でした。いちごは、いばらキッスという品種です。今年度も大変お世話になりありがとうございました。来年度も安心で安全な給食づくりに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

3月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ミルクパン、ポテトグラタン、ABCスープ、清見オレンジ、牛乳でした。
今日は6年生のリクエストで上位だったポテトグラタンとABCスープでした。1年生でグラタンよりABCスープに喜んでいた子が複数いたのが少し驚きでした。今年の1年生はABCスープが好きな子がとても多い印象です。グラタンはルーから手作りしています。写真は小麦粉と油、バターででルーを作っているところです。

3月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さばのごまみそ煮、カリカリじゃこサラダ、かきたま汁、牛乳でした。
今日はさばをみそで煮込みました。今年度の給食も残すところあと2回です。

3月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごまごはん、ししゃもの香り揚げ、野菜炒め、呉汁、清見オレンジ、牛乳でした。
ししゃもを唐揚げにして提供するようにしてから、ししゃもが好きだという子が増えてきた気がします。今日は6年生がおかわりじゃんけんに燃えていました。

3月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、マーボー豆腐、もやしスープ、豆黒糖、牛乳でした。
今日は子ども達に人気のマーボー豆腐でした。もやしは水からゆでることで、シャキシャキした歯ごたえを残しています。

3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかめごはん、卵焼き、はっちくんの味噌汁、ごま大根、牛乳でした。
卵焼きは中がじゅわっとしてだしの味が染みています。はっちくんの味噌汁には八王子産の野菜をたくさん入れました。

3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、きなこ揚げパン、白菜と肉団子のスープ、豆サラダ、はるか、牛乳でした。
今日はリクエストが多かったきなこ揚げパンでした。肉団子には豆腐を混ぜることでふわふわ食感にしています。はるかは、見た目はグレープフルーツのような色をしていますが、さわやかな酸味と上品な甘さのフルーツです。

3月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、五目ふかし、ささかまぼこの南部揚げ、わかめとツナの和え物、ざくざく、牛乳でした。今日は3.11復興支援献立でした。ざくざくは、具がざくざくとたくさん入った汁物です。ささかまぼこは、宮城県女川町の業者さんから仕入れました。

3月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、たまごスープ、りんごヨーグルト、牛乳でした。
今日は子ども達に人気のカレーライスでした。リクエスト用紙に毎回カレーを書いてくれた子がありましたが、無事に食べられたでしょうか?残菜もほとんどなく、みんなよく食べていました。

3月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鰆の薬味焼き、新じゃがいもの煮付け、清見オレンジ、牛乳でした。
今日は鹿児島県産の新じゃがいもを煮付けにしました。さわらも立派なものを魚屋さんがもってきてくださり、味もとてもおいしかったです。

3月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックフランス、ポークビーンズ、コールスロー、牛乳でした。
今日は6年生を送る会でした。今日の給食は、6年生が1年生だった時に、入学後初めて食べた給食です。今と比べると、体の大きさも食べる量も大きく変わったことでしょう。残りわずかな小学校生活、悔いのないように過ごしてもらえたらと思います。

3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、とんてき、ゆでキャベツ、ちゃつ、あおさの味噌汁、牛乳でした。
今日は三重県の郷土料理でした。ちゃつは人が集まる時のごちそうとして食べられる郷土料理で、「ちゃつ」という皿に盛りつけて食べられていたことから、ちゃつという名前になりました。子ども達はちゃつが何かとても気になっていたようで、給食時間が始まると同時に「ちゃつ!ちゃつ!」と言いながら盛りつけ写真を見に行っていました。

3月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目ちらし、赤魚の利休焼き、吉野汁、ひなまつり白玉、牛乳でした。
今日はひなまつり献立でした。ひなまつり白玉はいちご、桑の葉粉を混ぜて、それぞれ赤と緑にしました。白玉だんごは給食時間の放送と各クラスで、よくかんで落ち着いて食べるよう注意喚起しました。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ゆかりごはん、ひじきと蓮根のハンバーグ、菜の花のごまあえ、じゃがいものみそ汁、牛乳でした。
あっという間に3月になりました。今日は春らしく菜の花を使用したごまあえを作りました。ハンバーグは蓮根のシャキシャキした歯ごたえを残しています。じゃんけんに負けた子が廊下に座り込んでいました。次こそは勝てるといいですね。

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チリコンカンライス、わかめサラダ、いちごのピンクヨーグルト、牛乳でした。
今日はピンクシャツデーです。ピンクシャツデーとは、いじめ反対の気持ちを表す日のことです。今日は生のいちごを煮ていちごソースを作り、ヨーグルトと混ぜることで、ほんのりピンク色のヨーグルトを作りました。

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、あたGO!やきチーサンド、かきたま汁、じゃこサラダ、いよかん、牛乳でした。
今日は八王子こども屋台選手権のメニューでした。チーム「あたGO!〜放送委員が作るやきチーサンド〜」さんからのメッセージです。「国産のとり肉と八王子産のねぎとしょうがを使って作りました。おいしいからぜひ食べてください!」

2月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、赤魚のきのこあんかけ、金時豆の甘煮、田舎汁、牛乳でした。
赤魚のきのこあんかけには、しいたけ、えのきたけ、しめじを使用しました。いつもは魚の皮を下にして焼いていますが、今日はくずれ防止と見た目を考え皮を上にして焼きました。
今週は6年生が総合の学習で6年生保護者対象に親子試食会を企画してくれています。よろしくお願いいたします。

2月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、肉豆腐、八王子産長ねぎの味噌汁、ピリ辛大根、牛乳でした。
今日は八王子産の長ねぎを使用しました。実はいつもの長ねぎも八王子産をよく使用するのですが、今日の長ねぎは八百屋さんが500円玉くらいの太さの立派な長ねぎを持ってきてくれました。ありがとうございます。

2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、バターチキンカレー、フワちゃんのフワッとたまごスープ、フルーツ白玉、牛乳でした。
今日はタレントのフワちゃんとのコラボ給食でした。バターチキンカレーはバター、生クリーム、ヨーグルトが入って濃厚な味わいでした。子ども達もずっと楽しみにしていたようで、朝から給食の話題で盛り上がっていました。

2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、きびごはん、魚のゆずみそがけ、手延べそうめんのばち汁、甘辛ごぼう、牛乳でした。
今日は岡山県の郷土料理でした。岡山県といえば、桃太郎伝説です。今日はきびの入ったごはんを炊きました。また、子ども達から特に人気だったのは甘辛ごぼうです。ごぼうチップスのように、薄く切ったごぼうに片栗粉をまぶして油で揚げ、甘辛いたれをからめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導