子どもたちの様子をお伝えしています。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、こぎつねごはん、芋の子汁、お月様だんご、牛乳でした。
今日は十五夜献立でした。黄色いだんごはかぼちゃで色をつけています。
1年生のある子が、「給食は世界で2番目においしい!」と言ってくれました。1番はと聞くと、「1番はおかあさん!!」とのことでした。これはお母さんうれしいですね。「ぜひ、おうちの人に伝えてね」と言いましたが、お聞きになったでしょうか?

9月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、メキシカンライス、オニオンドレッシングサラダ、青梗菜と卵のスープ、牛乳でした。
メキシカンライスはオリーブオイル、カレー粉、パプリカ粉を入れて炊き込んだごはんに、豚肉、ウインナー、たまねぎ、にんじん、ピーマンなどを炒めてカレー風味に味付けした具を混ぜ合わせたごはんです。カレーピラフのような味わいで、子ども達もよく食べていました。

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、ささかまぼこのマヨネーズ焼き、田舎汁、切り干し大根の煮物、牛乳でした。
今日は千葉県産の新米でした。今年は暑さで不作のようです。5年生が育てているお米も茶色く色づいてきました。

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、八王子しょうがごはん、ししゃもの香り揚げ、塩肉じゃが、ひじきの炒め煮、牛乳でした。
今日は江戸東京野菜の八王子しょうがを使ったごはんでした。しょうゆ、酒、みりん、塩で40分ほど煮たしょうがをごはんにまぜ合わせています。風味豊かで辛みも少なく、ごはんとよく合っていました。

9月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、マッシュサンド、クリームシチュー、じゃこわかめサラダ、オレンジジュースでした。
じゃこわかめサラダのドレッシングは、酢、しょうゆ、さとう、塩、油、ごま油を使っています。最初にごま油でちりめんじゃこを炒めることで、じゃこのうまみを引き出しています。

9月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は古代米ご飯、さけの塩焼き、なめこの味噌汁、五目煮豆でした。
秋さけは脂がのっていて柔らかく人気がありました。骨には気を付けましょう。
淳和食のメニューで食べたら健康になれそうです。

9月21日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは中華丼と春雨スープです。
デザートも季節のくだもの、早生みかん!
彩、栄養のバランス良い食事です。

9月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、秋の彩りごはん、赤魚の香味焼き、根菜ごま汁、巨峰、牛乳でした。
今日は食欲の秋らしく、栗やまいたけ、しいたけなど、秋の味覚をたっぷり使った献立でした。
ごはんにはもち米を少し入れることで、もっちりしたごはんになりました。

9月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、スパゲッティミートソース、スイートポテト、キャベツとベーコンのスープ、牛乳でした。
今日は旬のさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。子ども達のじゃんけん合戦が盛り上がっていました。

9月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ポークビーンズ、コールスロー、牛乳でした。
ポークビーンズは子ども達に人気のメニューです。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、里芋ごはん、いかの香味焼き、彩りあえ、豚汁、ぶどう、牛乳でした。
今日は秋の味覚の里芋やぶどうが登場しました。ぶどうは巨峰です。里芋ごはんは私自身初めて作ったのでどんな感じかなと思っていましたが、崩れることもなく、ほくほくして甘かったです。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、なす入りマーボー豆腐、レタスとたまごのスープ、ぶどう豆、牛乳でした。
今日は旬のなすが入ったマーボー豆腐でした。しょうがも新しいものが入るようになりました。

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、コーンピラフ、バーベキュードチキン、ペイザンヌ風スープ煮、牛乳でした。
バーベキュードチキンは鶏肉にしょうが、にんにく、ケチャップ、チリパウダー、砂糖、しょうゆで下味をつけ、オーブンで焼きました。スープ煮のじゃがいもは八百屋さんがおいしそうなじゃがいもをもってきてくれました。

9月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ホキのごまがらめ、かきたま汁、じゃこキャベツ、冷凍みかん、牛乳でした。
今日は子ども達に人気のホキのごまがらめでした。角切りに切ったホキという魚を油で揚げて甘辛のたれにからめたものです。おかわりの列がずらっとできていました。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、桑都あげパン、ウインナーと野菜のスープ煮、ビーンズサラダ、ぶどう、牛乳でした。
今日は9月8日(くわの日)にちなみ、桑の葉パンを使った揚げパンでした。ほんのり桑の葉の風味がするパンでした。また、今日のフルーツはプルーンの予定でしたが猛暑のため生育が悪く、巨峰に変更しました。

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かやくごはん、さわらのみそ焼き、ごんぼ汁、小松菜の炊いたん、牛乳でした。
今日は大阪府の郷土料理でした。ごんぼ汁はごぼうがたっぷり入って和食らしい汁物でした。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけやきそば、冬瓜と卵のスープ、冷凍みかん、牛乳でした。
今日のあんかけやきそばは、水を入れずに作りました。子ども達もよく食べていました。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チリコンカンライス、グリーンサラダ、ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース、牛乳でした。
今日は八王子市恩方でとれたブルーベリーを使ってソースを作りました。生産者さんのこだわりが詰まったブルーベリーをおいしくいただきました。

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さばのカレー焼き、にらたま汁、キャベツと油揚げの煮浸し、牛乳でした。
さばとカレーの組み合わせは意外に合います。にらたま汁は、たまごとにらの組み合わせがとても好評でした。

9月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ丼、中華スープ、豆黒糖、牛乳でした。
今日から9月とは言え、まだまだ暑いですね。今日はスタミナをつけるのにおすすめの豚肉やにんにくなどが入ったスタミナ丼でした。暑くてのどが乾くからか、牛乳じゃんけんも盛んに行われていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

保健だより

学校便り

学校からの連絡

様式集

生活指導