重要 臨時休業中の過ごし方についてのお願い

 新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的とした長期に渡る臨時休業のために、ご不便とご心配をお掛けして申し訳ありません。
 子供たちは、日々の安定した日常が突然とぎれ、学校に登校しなくてもよいと、最初は喜ぶかもしれませんが、徐々にストレスがたまり、精神的に不安定になる可能性があります。まず、子供たちの気持ちをしっかり受け止め、子供たちの話をよく聞き、共感的に理解してあげてください。
 それから、子供たちには、今は、学校で学習するのではなく、会社で行われている「テレワーク(遠隔仕事)」のように、「テレスタディ(遠隔学習)」が行われていることを意識させてください。そして、生活リズムを維持させるために、学校で行われている時間割を意識した生活を送るようにさせてください。
 例えば、午前中の学習する時間帯には、しっかりと課題に取り組み、課題の合間に5分休みや20分休みを取り入れて、気持ちをリフレッシュさせながら過ごします。お昼は、自分で準備をして昼食をとり、食器の片づけの後は、部屋の片づけや家族の一員としての家事などのお手伝いをします。午後は、自分で決めた午後の課題に取り組み、3時過ぎに帰りの会の代わりに三行日記などで一日の振り返りをするというような「規則正しい生活」を送り、生活リズムを崩さないようにすることが大切です。
 最後に、ゲームやスマホ依存に陥らないようにするために、子供たち自身に1日の利用時間は最大2時間までとか、充電は3日に1回だけというように、利用時間等を決めさせ、主体的に管理できるようにさせてください。
 まだまだ、新型コロナウイルスの終息が見えませんが、国難に対する取り組みとして、どうかご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

八王子市立横川小学校 校長 加藤 方浩
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけん室から

子ども見守りシート

家庭学習用資料