3年 総合的な学習 「由井村にも戦争があった」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金) ゲストティーチャー 栗原先生をお招きして、八王子の空襲についてお話を伺いました。先生のかかれた「子牛のぽぽちゃん」の紙芝居も見せて頂き、平和の大切さについて考える時間となりました。

車椅子バスケットボール体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(金)に、車椅子バスケットボール体験を行いました。車椅子バスケットの選手をお呼びして、前半は車椅子バスケットのルールや車椅子の操作方法などについて体験しました。後半は、3つのグループに分かれて、選手としての苦労や日々の生活に関することについて質疑応答の時間をとりました。全学年の子供が体験できたので、ともて充実した時間を過ごすことができました。

6年生 家を建てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(金)6年生恒例となっている「家を建てよう」行いました。
 前日には東京で56年ぶりの降雪があり、校庭での実施が危ぶまれましたが、峰尾先生や用務の長谷川さんなどが雪がやんだ後に校庭を整備して下さったおかげで、校庭で実施することが出来ました。
 2クラス6グループに分かれて、制作に取りかかりました。どのグループもさまざまな工夫をして、校舎3階の高さまでになった家を建てたり、高さはなくても構造的に頑丈な作りの家を建てることが出来ました。

3年生 八王子車人形体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(火)3・4時間目に、八王子車人形5代目家元西川古柳さんをお招きして、車人形体験を行いました。

 事前授業で子供たちは、人形のつくりや、車人形の由来になっている「ろくろ車」について西川古柳座のHPを見ながら話を聞きました。
 実際にお家元から人形の話や、ろくろ車を見せて頂くと、子供たちの表情がキラキラしてきました。体験をしている子どもの姿を熱心に見たり、お家元の実演コーナーでは、食い入るように演技を見ていました。

3年生 音楽発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(木)3年生の音楽発表集会が行われました。
 歌とリコーダーで「ソラシドマーチ」、リコーダー2重奏で
「レッツゴーソーレー」を演奏しました。
 3年生は例年、学習を始めたリコーダーの演奏をみなさんに
聴いて頂いていますが、今年の3年生の歌声がとても良かったので、
欲張って歌とリコーダーを取り入れた曲を探し、演奏してもらいました。
 曲で使用している音はいずれも、「ソ」から高い「レ」までですが、
難易度の高い曲だったので子供たちも始めは不安そうにしていました。
しかしみんなの頑張りで、とても素晴らしい演奏をすることができました。

次回は連音前の5年生の発表です。お楽しみに。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31