6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月5日(木)に6年生を送る会がありました。1年生から5年生までが、感謝の気持ちを込めて、6年生に劇や歌などの出し物を披露しました。学習発表会の内容を変えたり、お笑い芸人のネタを取り入れたりして、会場を大いに盛り上げました。卒業式まであと10日となりました。当日素敵な卒業式を迎えられるよう練習を頑張って欲しいです。

1・2年生 昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(月)に、毎年恒例の昔遊びの会がありました。
13名の地域の方と、1・2年生とで、折り紙やけん玉、
綾取りなど、いろいろな昔遊びを楽しみました。新しい遊
び方や、難しい技を紹介してもらいながら、あっという間
の2時間でした。
昔遊びの会の後は、教室で一緒に給食を食べました。

第2回 なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日、2回目のなわとび集会がありました。子どもたちは、この日のために授業や休み時間などでたくさん練習してきました。気持ちを一つにして、お互い声を掛け合いながら力いっぱい跳びました。去年に続き今年も2つのクラスで新記録が出ました。来年もまた記録が更新されるといいですね。

由井二フェスタ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日、2月4日に行われる由井二フェスタのお店紹介がありました。一年生は、初めての体験だけに、目を輝かせながら話を聞いていました。来週の由井二フェスタがとても楽しみですね。

おおるり展出品作品の校内展示について

画像1 画像1
 1月21日から、おおるり展に出品した書写の作品を校内で展示しています。場所は、事務室玄関入ってすぐの彫刻の前です。ご来校の際は、是非ご覧下さい。

1月の避難訓練

画像1 画像1
1月20日に、避難訓練がありました。地震が起きたときに、教員が教室にいない朝学習中を想定して行いました。
校長先生からは、3つのお話がありました。1つ目は、自分の身は自分で守ること。2つ目は、情報を正確につかむこと。3つ目は、「お・か・し・も・ち」をまもることです。訓練中におしゃべりをしている人が一人もいなく、子どもたちの態度はとても立派でした。

第1回 なわとび集会

画像1 画像1
 1月15日に、なわとび集会ありました。体育委員の児童がとても分かりやすいお手本を見せてくれました。次回のなわとび集会は、2月12日です。新記録を目指して頑張りましょう。

1・2年生合同 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(金)に1、2年生合同で多摩動物公園に行きました。由井二っ子班のグループ活動では、2年生が決めたコースをしっかりとそして楽しく見学することができました。1、2年生の絆がより深まった生活科見学でした。

エンジョイスポーツが開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(土) PTA主催のエンジョイスポーツが開催されました。東京工科大学の学生の方々の指導のもと「走り方」を教えていただきました。得意な子はさらに速く、苦手な子は楽しく少しでもステップアップをめざし、活動していました。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日、3年生の社会科見学でスーパーマーケット見学に行きました。店内の様子だけではなく、スーパーの裏側の様子も見せて頂きました。刺し場や揚げ場、冷凍室など初めて見るものばかりで、とても驚いていました。また見るだけはなく、店長さんのお話も真剣に聞き、必死にメモをとり、しっかりと学習することができました。

由井二っ子班活動

画像1 画像1
5月9日(金)に、本校の縦割り班活動である、「由井二っ子班活動」がありました。今回は、運動会に向けて本校の伝統的な踊りである「由井二小音頭」の練習をしました。初めて踊る一年生も、上級生のまねをしながらがんばりました。踊りの練習の後は、各班ごとに遊びをして交流しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31