片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
チキンライス
ポテトカルボナーラ
白いんげん豆のスープ
オレンジジュース
チキンライスの赤 ポテトカルボナーラの白
対比がきれいな献立です。
オレンジジュースがポテトカルボナーラのこってり感をさっぱりとしてくれます。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
もやしと豚肉のキムチ炒め
ツナときゅうりのポテトサラダ
みそ汁
牛乳
キムチは唐辛子が入っているので 体が温まります。
ポテトサラダは、マヨネーズではなく醤油ベースのドレッシングです。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
きびごはん
魚の柚子みそかけ
甘辛ごぼう
手延べそうめんのばち汁
牛乳
今日は岡山県の郷土料理です。
岡山といえば桃太郎  桃太郎といえばきびだんご
給食では きびの入ったごはんを食べました。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
赤魚の香味やき
五目煮豆
のっぺい汁
かんぺい
牛乳
今日のような寒い日は、のっぺい汁のようにとろみがついた温かく冷めにくい汁物が
恋しいですね。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
マーボーとうふ
中華スープ
ごまめナッツ
牛乳

とうふがたくさん入ったマーボーとうふ・・・
給食は、にんじんやねぎをたっぷり使っています。
意外と 野菜もたくさん使っているんです。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
セルフ恵方巻き
つみれ汁
大豆のピリ辛炒め
ぽんかん
牛乳
明日は節分です。
節分にまつわる食べ物を給食でも提供しました。
恵方巻き つみれ汁→いわし 大豆のピリ辛炒め→まめまき 

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
やきとり丼
みそ汁
青菜とじゃこのおひたし
いよかん
牛乳
甘辛いやきとりをご飯の上にのせていただきます。
今日も残りは、少ないです。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
チリコンカンライス
キャベツスープ
はち米っこカップケーキ
牛乳
八王子産の米を使ったお酒を造るときに出る米粉を使ったカップケーキです。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
にんじんごはん
赤魚の香味やき
はっちくんのみそ汁
桑の葉団子のきなこかけ
牛乳
八王子は養蚕が盛んだったので桑の葉も育てていました。
その葉の粉を使い団子にしました。
きれいな緑色です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

学習ソフト・WEB会議ツール