片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

2月28日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・国産小麦パン
・ポテトのミート焼き
・ABCスープ
・フルーツのヨーグルトがけ
・牛乳


今日は国産小麦100%のパンを給食で出しました。日本の小麦は北海道で多く作られています。国内の小麦の食料自給率はおよそ17%で、残りを輸入に頼っています。国内産のものを作り食べることは、輸入と比べると輸送の際のエネルギーを減らすことができるため、地球に優しい取り組みです。

2月27日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ひじきごはん
・わかさぎの香り揚げ
・いりどり
・もやしのからし和え
・牛乳


今日はわかさぎを給食で出しました。
わかさぎは今が旬の魚で、まるごと食べることができ、カルシウムがたっぷりです。よく噛んで食べましょう。

2月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・チキンライス
・白いんげん豆のスープ
・フレンチサラダ
・柚子のカップケーキ
・牛乳


今日は八王子市小津町産の柚子を使用し、カップケーキを作りました。八王子の調理員さんが力を合わせて約5000個の柚子を収穫し、ゆずジャムを作ってくださいました。今日はケーキの生地の中にジャムを練り込み、上にもジャムをトッピングしました。柚子の味と香りを楽しんでください。

2月22日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立

・ごはん
・ぶりの照り焼き
・小松菜の変わり浸し
・豚汁
・牛乳


今日の魚はぶりを使い、照り焼きにしました。魚を使う献立は箸を使用しますが、皆さん綺麗に食べてくれるので嬉しいです。今日もしっかり食べましょう。

2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食

・ごはん
・チキンチキンごぼう
・けんちょう汁
・れんこんの炒め物
・牛乳


今日は山口県の郷土料理です。チキンチキンごぼうは学校給食から誕生した人気メニューです。鶏肉とごぼうをカラリと揚げ、甘辛のタレに合わせます。ごはんといっしょに、美味しくいただきましょう。

2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・やきとり丼
・青菜とじゃこのおひたし
・具だくさん味噌汁
・牛乳


今日は八王子産長ねぎを使用し、やきとり丼を作りました。長ねぎは今が旬の野菜で、生は辛味を持ちますが、火を通すと甘くなります。やきとり丼の鶏肉と甘辛のたれに、相性バッチリです。美味しく食べましょう。

2月17日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・俺の!八王子塩焼きそば
・白菜スープ
・牛乳


今日は八王子こども屋台選手権でグランプリを受賞したメニューです。野菜たっぷりの塩焼きそばに、刻み玉ねぎとじゃがバターをトッピングして食べます。ボリュームたっぷりのメニューです。美味しく食べましょう。

2月16日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ビーンズドライカレー
・かぶのスープ
・くだもの(りんご缶)
・牛乳


今日は野菜たっぷりメニューです。一日に350g以上の野菜を食べると、毎日健康に過ごすことができるとされています。今日の給食は野菜たっぷりです。美味しく食べましょう。

2月15日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・わかめごはん
・鮭のねぎ塩焼き
・煮しめ
・芋の子汁
・牛乳


今日は八王子産の里芋を使った芋の子汁を作りました。味噌汁は肉や野菜、乾物等たくさんの具材を入れることができます。いっしょに煮込むことで、良いだしが出て栄養も逃がさず食べることができます。美味しく食べましょう。

2月14日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ごはん
・豚の甘辛炒め
・切り干し大根とひじきのサラダ
・味噌汁
・牛乳


今日は中学生が考えたバランス献立です。豚の甘辛炒めは、たんぱく質たっぷりの豚肉を使い、ごはんもしっかり食べられるような味付けです。切り干し大根とひじきは、どちらも乾物で保存しやすく、栄養もたっぷりです。

2月13日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ココアクリームサンド
・ポトフ
・ブロッコリーのごま醤油
・牛乳


今日は手作りのココアクリームを作りました。湯煎しながらゆっくりかき混ぜ、美味しいココアクリームができました。パンに挟んで美味しく食べましょう。

2月10日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・めいぷる鶏飯
・りこちおすすめ甘辛バーグ
・即席漬け
・はちぷりオレンジポンチ
・牛乳


今日は八王子のご当地アイドルであるエイトプリンセスの元気応援メニューです。お茶漬けのような鶏飯、たんぱく質たっぷりのハンバーグ、はちぷりのチームカラーのオレンジをイメージしたオレンジポンチを作りました。今日は雪が降って寒くなっています。しっかり食べて、体を温かくして過ごしましょう。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食

・ごはん
・赤魚の香味焼き
・呉汁
・東京うどのきんぴら
・くだもの(デコポン)
・牛乳


今日は東京うどをきんぴらにしました。うどは「独活」と書き、12月から4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食

・ごはん
・厚焼き卵
・きのこ汁
・ごぼすけ
・牛乳


今日は具だくさんの厚焼き卵を作りました。豚ひき肉、にんじん、玉ねぎ、干ししいたけが入った卵液を型に入れ、じっくりオーブンで焼いています。鮮やかな黄色がとても綺麗です。ふわふわの卵焼きは子ども達に人気です。美味しく食べましょう。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・セサミトースト
・クリームシチュー
・野菜のピクルス
・牛乳


今日は野菜たっぷりのクリームシチューを作りました。シチューはルーを使用せず、小麦粉、バター、油、牛乳を使用して作っています。ルーをいれることでとろみがつき、冷めにくくなります。美味しく食べましょう。

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・白身魚のハーブ焼き
・コーンポテト
・ミネストローネ
・果物(デコポン)
・牛乳


ミネストローネはイタリア発祥のトマトスープです。炒めたベーコンの塩味、じっくり煮た野菜の甘味、トマトの酸味が感じられるスープです。スープにすることでたくさんの食材を摂取でき、体も温まります。味わって食べてください。

2月3日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・セルフ恵方巻き
・つみれじる
・大豆のピリ辛炒め
・牛乳


今日は節分献立です。節分は冬から春の変わり目とされ、豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。今日はちらし寿司をのりに巻いていただきます。

2月2日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ごはん
・さばの塩焼き
・小松菜汁
・にんじんしりしり
・くだもの(デコポン)
・牛乳


今日はたっぷりのにんじんを使い、にんじんしりしりを作りました。ツナをいっしょに和えることでにんじんの甘味が引き立ち、にんじんが苦手な子にも食べやすくしてあります。ビタミンたっぷりのにんじんを食べて、元気に過ごしましょう。

2月1日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ごはん
・麻婆豆腐
・三色ナムル
・ごまめナッツ
・牛乳


今日から2月が始まりました。寒い時期ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。ごまめナッツに入っている小魚は、カルシウムなどのミネラルが豊富です。よく噛んで食べましょう。

1月31日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・シュガートースト
・ポークビーンズ
・わかめサラダ
・くだもの(みかん)
・牛乳


今日は大豆たっぷりのポークビーンズを作りました。豆が苦手な子にも食べやすいようにケチャップ(トマト)味の味付けになっています。寒い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール