片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

今日の給食(5月17日)

画像1 画像1
今日の献立はドライカレー、おんやさいのごまドレッシング、ピーチヨーグルト、牛乳です。野菜たっぷりメニューです。

今日の給食(5月14日)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、ぎせいどうふ、やさいのごまおかかあえ、ごじる、くだもの、牛乳です。
ごじるは大豆が入った汁ものです。

今日の給食(5月13日)

画像1 画像1
今日の献立はじゃこごはん、かつおのたつたあげ、きんぴら、かきたまじる、牛乳です。
かつおがおいしい季節です。

今日の給食(5月12日)

画像1 画像1
 ごはん、いかの七味焼き、じゃがいものそぼろ煮、ねぎと大豆のピリ辛炒め、牛乳です。

今日の給食(5月11日)

画像1 画像1
本日のメニューは八王子ラーメン、まめ黒糖、ツナポテト餃子、牛乳です。ラーメンと餃子は子どもたちに人気のメニューです。

今日の給食(5月10日)

画像1 画像1
今日の献立はわかめごはん、ししゃものカレー焼き、じゃがいものごまおかかバター、みそけんちん、牛乳です。
みそは、大豆を煮てやわらかくつぶし、麹、塩を混ぜて半年〜1年ほどねかせるとできる発酵食品です。全国にはいろいろな味噌がありますが、今日のみそけんちんでは、信州みそを使用しています。

今日の給食(5月7日)

画像1 画像1
今日の献立は五穀ごはん、とりのからあげ、のっぺい汁、ほうれん草の酢みそあえ、果物(冷凍みかん)、牛乳です。
今日は五つの輪で疲れをとる献立です。主食、主菜、副菜、果物、牛乳の五つを揃えることで、バランスの良い献立になります。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

今日の給食(5月6日)

画像1 画像1
今日の献立は赤米ごはん、さわらの照り焼き、たけのこのきんぴら、よもぎ団子汁、牛乳です。
昨日5月5日は端午の節句で、男の子の健やかな成長を願ってお祝いする行事です。よもぎには魔を除ける力があるとされています。今日はそのよもぎを使い、よもぎ団子汁を作りました。

今日の給食(4月30日)

画像1 画像1
今日の献立はパン、さけの香草やき、ピッティパンナ、豆のスープ、果物(デコポン)、牛乳です。
今日は世界友達プロジェクトでスウェーデンの料理を出しました。ピッティパンナは、スウェーデンの家庭料理で、「フライパンで作る小さな炒め物」という意味があるそうです。冬の期間が長いスウェーデンでは、保存のきく豆が料理でよく取り入れられます。

今日の給食(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立はグリンピースごはん、焼きししゃも、肉じゃが、おひたし、牛乳です。
今日のグリンピースは、2年生が全校分をさやむきしてくれました。グリンピースなどの豆について、紙芝居を使って学んだあと、さやをむきました。グリンピースは今が旬の野菜で、栄養がたっぷりです。美味しく調理し、みんなでいただきました。

今日の給食(4月26日)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、赤魚の香味焼き、新玉ねぎのみそ汁、筑前煮、果物(デコポン)、牛乳です。
春にとれる玉ねぎを新玉ねぎと呼びます。この時期の玉ねぎはみずみずしく、甘味があるのが特徴です。筑前煮は鶏肉、ごぼう、たけのこ、にんじんなどが入る煮物で、いりどりやがめ煮などの別名があります。

今日の給食(4月23日)

画像1 画像1
今日の献立はスパゲッティミートソース、春キャベツとベーコンのスープ、ポテトのチーズ焼き、牛乳です。
キャベツは1年を通じてお店に並んでいますが、春に収穫されるキャベツを春キャベツと呼びます。春キャベツは葉がやわらかく、とてもみずみずしいです。美味しく食べましょう。

今日の給食(4月22日)

画像1 画像1
今日の献立は赤飯、鶏の竜田揚げおろしソース、春のお吸い物、ピリ辛きゃべつ、牛乳です。
今日は入学・進級のお祝い献立です。赤飯はもち米にささげという赤い豆をまぜて蒸したごはんです。米粒の赤色は、ささげの煮汁で色がつきます。春のお吸い物には、桜の形をしたかまぼこを入れました。

今日の給食(4月21日)

画像1 画像1
今日の献立はミルクパン、ポテトグラタン、ABCスープ、牛乳です。
ポテトグラタンのホワイトソースは手作りです。一つ一つカップに生地を入れ、丁寧に焼いています。グラタンはアルミカップに入っています。食べた後は分別し、片付けまでしっかり行いましょう。

今日の給食(4月20日)

画像1 画像1
今日の献立はたけのこごはん、ちくわの石垣あげ、わかめのすまし汁、かおりキャベツ、牛乳です。
たけのこは名前の通り竹の子どもで、竹の芽が土の中から頭を出したところを掘り起こします。たけのこは成長が早いため、春の短い間だけが旬です。たけのこごはんを食べて、春を感じましょう。

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
今日の献立は大豆ピラフ、あじのパン粉焼き、じゃがいものポタージュ、りんごジュースです。
今日は大豆が苦手な子もよく食べてくれる、ケチャップ味のピラフです。またじゃがいものポタージュは、約13キロのじゃがいも、約16キロの玉ねぎが入っています。じっくり炒めた玉ねぎの甘味が美味しいポタージュです。

今日の給食(4月16日)

画像1 画像1
今日の献立はチキンカレー、野菜とじゃこのサラダ、果物(フルーツ缶)、牛乳です。
今日は片倉台小人気メニューのカレーライスです。1年生も楽しみにしているようでした。カレーライスは一皿で、ごはん、肉、野菜をバランス良く摂取できる料理です。食べると元気が出ると言ってくれた子もいました。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

今日の給食(4月15日)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、豆腐ハンバーグ、カラフルサラダ、野菜スープ、牛乳です。
今日から1年生も給食が始まりました。1・2時間目には、栄養士から給食の約束を話しました。しっかり手を洗う、感謝をしてあいさつする、自分の量を食べることの大切さ等を話し、とてもよく聞いていました。片付けでは、初めての牛乳パックを開く作業でしたが、教え合いながら一生懸命開いていました。

今日の給食(4月14日)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、さばのカレー焼き、のっぺい汁、野菜の土佐和え、牛乳です。
魚が苦手な子も、カレー焼きにすると美味しいと言ってくれるので嬉しいです。カレー粉が入った調味料に魚を加えることで、魚の臭みが減り、食べやすくなります。さばは栄養価がとても高い魚です。ごはんといっしょに、しっかり食べてください。

今日の給食(4月13日)

画像1 画像1
今日の献立はごはん、ふりかけ、さけの塩焼き、とんじる、ごまあえ煮、牛乳です。
給食の献立は、体を作る食品(肉や魚、大豆、牛乳など)、体を動かす食品(ごはんやパン、麺など)、体の調子を整える食品(野菜やきのこ、果物など)の3つをバランス良く使用しています。成長期のみなさんに欠かせない栄養がたっぷりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール