片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では「写真をもとに話そう」の学習をしています。教科書に載っている4枚の写真から、写っているもの、撮り方、気づいたことをそれぞれがノートにまとめました。次に3人組で共有した後、全体で発表しました。写真の撮り方の違いや、写真から想像したことをたくさんの人が発表しました。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「長さ」について学習しています。長さの見当づけを行い、巻尺で教室にあるものの長さを測りました。長さの単位kmについて学習しました。道に沿って測った長さを「道のり」ということ、道のりなどを表すときの長さの単位に「km」があることを確認しました。1000mの長さを1kmと書き、「1キロメートル」と読むことを学習しました。

2年給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食が始まりました。メニューは子ども達に人気のカレーでした。
給食当番が協力して準備をして、そのほかの人は手洗いを済ませて順番に並んでいました。
ヨーグルトにかかっていたブルーベリーソースは八王子産のものを使用していました。みんなで感謝の気持ちを込めて、「いただきます」をして楽しく給食を食べました。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「10よりおおきいかず」の学習をしています。今までに習った1から10までの数を確認して、教科書の絵を見てうさぎ、きのこ、はなの数をタイルを置きながら数えていきました。11から20までの数の数え方と読み方、書き方を確認しました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から8日(金)まで「あいさつ運動」を行います。
今朝も雨の中、保護者・地域の方が東門・西門に立って下さり、子どもたちにあいさつをしてくださっています。自分からすすんで気持ちのよいあいさつをしましょう。交通安全を見守ってくださる方にも明るく元気にあいさつをしましょう。
あいさつ運動にご協力ありがとうございます。

2学期始業式2

次に生活目標・保健目標について生活指導担当、養護教諭より話をしました。
生活目標は「規則正しく生活をしよう」です。夏休みの最後に生活リズムチャレンジに取り組みました。夏休み中に生活のリズムが崩れた人も、「早寝早起き朝ごはん」を心がけて、学校のリズムに戻しましょう。また、自分からすすんであいさつをしましょう。
保健目標は「体を清潔にしよう」です。うがい・手洗いをする、ハンカチ・ティッシュを身に付ける、食後に歯磨きをする、手足のつめを切るなど、普段から体を清潔に保つことを意識して、健康を守りましょう。また、暑い日が続くので、タオルで汗を拭いたり、お風呂に入って汗を流したりしましょう。熱中症予防のためにも、睡眠、朝食、水分補給を忘れずに、無理をしないようにしましょう。

2学期始業式1

2学期始業式を迎えました。
校長先生からは、次のような話がありました。
9月になりました。学校は外壁工事のためのシートが張られ、室内が暗い感じがします。安全に気をつけて過ごしましょう。今日は防災の日です。100年前に関東大震災が起こりました。大きな地震が起きた時、「自分の命をどうやったら守れるのか」、家の人とも話し合ってください。2学期は社会科見学、学習発表会などたくさんの行事があります。それぞれがいい思い出になるよう、みんなで力を合わせて頑張りましょう。楽しみにしています。

児童代表の言葉は5年生の二人でした。2学期に頑張りたいこととして、最後まであきらめずに必死で取り組むこと、知識を増やすこと、米作りを成功させること、社会の勉強を頑張ることなどを発表しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール