片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

5・6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
片小スポーツデーに向けて表現の練習に取り組んでいます。今日は校庭での初めての練習でした。裸足で行うので、はじめに全員で小石を拾いました。準備運動の後、一人技・二人技・三人技・五人以上の技・全員技の隊形移動の練習を行いました。合図に合わせて素早く移動して、移動した場所の目印を確認しました。体調管理に気を付けながら、本番では5・6年生の息の合った演技を期待しています。

1年歩行訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南大沢警察の方と南大沢交通安全協会の方にお越しいただき、歩行訓練を行いました。雨のため、体育館に準備していただき実施しました。安全な歩行の仕方について学習し、信号機のある交差点を横断することで、登下校の安全を図ることをめあてに取り組みました。「自分の命は自分で守る」ために、安全な歩行の仕方を学びました。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
社会では「国土の気候と地域の特色」について学習しています。日本の6都市の雨温図と地図を見せて、既習事項をもとにどの地域の雨温図かを、班で考えました。手がかりとして、最低気温を比べたり、夏と冬でどちらの降水量が多いかを比べたりして考えました。最後に班の考えを、根拠をもとに全体に発表しました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間、雨のため教室でたてわり班活動を行いました。今日も6年生が中心となって、みんなで楽しく遊びました。風船バレーボール、ハンカチ落としなど、どの班も楽しい笑い声が聞こえてきました。
最後に放送で、本日から4週間教育実習を行う木村先生の紹介をしました。主に5年2組で実習を行います。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
引き渡し訓練

5校時に引き渡し訓練を行いました。今回の訓練はこの地域に大地震が起きたという想定で、学校に待機している児童を保護者に引き渡す訓練です。この訓練を機会に、ご家庭でもお子さんと「自分の命は自分で守ること」について是非話をしてください。本日は引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では春の生き物について学習しています。植物は季節とともにどのように成長していくのかを、1年間続けて観察していきます。今日は4年生の畑にヒョウタンとゴーヤの種まきをしました。みんなで協力して、畑にうねを作り、種をまきました。しっかりと世話をしていきましょう。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学級活動では、スポーツデーに向けてキャリアパスポートにめあてを書きました。子ども達から出たキーワードから、クラスのめあてを「最後までいっしゅんも手をぬかず、かっこよくがんばろう」に決めました。その後、一人一人自分の頑張ることを決めました。
別のクラスでは、給食の時間について1か月経って気になる点を出し、よりよく給食の時間を過ごすための方法を考えました。「給食の片付けについて」と「給食中の様子について」の2点について確認しました。早速明日の給食から取り組んでいきます。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨のため体育館で全校朝会を行いました。校長先生から次のような話がありました。
今日からコロナウイルス感染症防止対応がいくつか変わります。インフルエンザ対応と同じ扱いになります。みんなの様子を見ながら少しずつ変えていきますが、決して油断はしないでください。健康に過ごすために大切な方法をお家の人と相談して続けてください。これからも児童のみなさんが元気に登校してくれることを願っています。
次に今月の生活目標について生活指導担当から話がありました。
5月の生活目標は「体をきたえよう」です。休み時間外で元気に遊んで、体をきたえましょう。暑くなってくるので、こまめに水分補給を取りましょう。
最後に今月の保健目標について養護教諭から話がありました。
5月の保健目標は「規則正しい生活をしよう」です。連休明けで疲れも出てくるころです。熱中症予防として、睡眠をしっかりとること、朝ご飯を食べることが大切です。早寝早起きの規則正しい生活を心がけましょう。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に離任式を行いました。離任された先生や職員の方に、お世話になった感謝の気持ちを伝えました。代表児童が文集を渡した後、先生方から片倉台小学校の子ども達に心温まるメッセージをいただきました。最後は離任された先生方も一緒に校歌を歌い、各学年が作る花道を通って退場されました。離任された先生・職員の皆様ありがとうございました。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
学級活動の時間では、スポーツデーの表現リズムあそび振り返り用のワークシートを作りました。がんばりを誰に見てほしいかを書く欄や、毎回の練習後に振り返りを書く欄、振り付けの写真のページなどがはさまれたワークシートです。本番に向けて練習を頑張っています。また別のクラスではお楽しみ会を行いました。この日のために準備してきたクイズやゲームをみんなで楽しみました。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「なんばんめ」について学習しています。「前から何番目」と「前から何人」との違いについて確認していきました。実際に列になって、「前から3番目の人立ちましょう」と「前から3人立ちましょう」の違いを確かめました。○番目という時は1人のことだと気づきました。

栽培活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、今年度1回目の栽培活動を行いました。たてわり班で協力して花壇の世話をし、きれいな花を咲かせることをめあてに1年間活動します。今日は草取りをした後、ラザニア、トレニア、マリーゴールド、デコニアの苗を植えました。1年生は初めての活動でしたが、6年生を中心に優しくやり方を教えてもらいながら行いました。地域の皆様、本日もご協力ありがとうございました。

6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「文字と式」について学習しています。XとYを使って関係を式に表すことをめあてに取り組みました。「高さが8センチメートルの平行四辺形があります。底辺をXセンチメートル、面積をY平方センチメートルとして、XとYの関係を式に表しましょう」では、平行四辺形の面積の公式を確認し、底辺×高さ=面積に当てはめ、X×8= Yの式に表しました。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭では「安全においしくお茶をいれよう」の学習に取り組みました。「1茶葉を量る、2湯を沸かす、3お茶を入れる、4いただく、5片付ける、6ふりかえり」の学習の流れを確認して作業に入りました。ガスを使うので安全に気を付けながら、グループで協力してお茶をいれました。おいしくいれられたので、ぜひお家でも試してみてください。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では「折れ線グラフ」の学習をしています。折れ線グラフのかき方について、1表題をかく、2横軸にめもりをつけて単位をかく、3縦軸にめもりをつけて単位をかく、4それぞれの数値を点で打つ、5点を直線でつなぐを順番に確認しました。後半はかぜをひいたときの体温を2時間ごとにはかったものの問題を折れ線グラフに実際にかいてみました。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、音の高さに気を付けて、「海風きって」を歌いました。歌詞で歌った後、階名で歌ってみました。その後、木琴・鉄琴を使って順番に演奏してみました。両手でばちを使えるように、3本の指で持つことやカタカナの「ハ」の字で構えることを確認しました。最後に「茶つみ」を歌いました。歌詞を覚えるため1行ずつ早口言葉のように唱えていきました。曲に合わせて手遊びをして楽しみました。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では「時こくと時間」について学習しています。今日は今までに学んだことを使って、教科書の練習問題やプリントに取り組みました。1時間=60分、1日=24時間、午前・午後・正午の言葉などを確認していきました。時計を読んだり、今の時刻の前と後についての問題を答えたりしました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、今年度1回目のたてわり班活動を教室で行いました。はじめに全員が自己紹介をして、1年間このメンバーで楽しく活動するためにめあてを決めました。残りの時間は、簡単なゲーム(なんでもバスケット、ゼスチャーゲーム、伝言ゲーム等)をして楽しく遊びました。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では歌を練習しました。歌を歌う前に、ウオーミングアップとして「あめだまごろごろ」「りっぷぶるぶる」「かたすとん」等の動きを楽しみながら行いました。
校歌は歌詞を見なくても覚えて歌うことができました。「こぶたたぬききつねねこ」の歌は鳴き声をまねして楽しく歌いました。「セブンステップス」の英語の歌では、数字を指さしながらスピードの変化を楽しみながら歌いました。また、みんなで踊りながら歌いました。

6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
社会では「憲法とわたしたちの暮らし」について学習しています。日本国憲法の3つの原則「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」を確認して、今日は基本的人権の尊重について詳しく学習しました。全ての人の人権を尊重するためにどんな仕組みがあるかを一人ずつ調べて、その後班で意見交換しました。
体育では短距離走を行いました。走の運動で使う部位を中心に、準備運動を行い、腕ふりやもも上げを意識していました。100メートル走のタイム取りを2回行い、待っているときは走っている児童に声援を送っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

学習ソフト・WEB会議ツール