【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

2月3日:命の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、2年生では八王子市の「命の教室」を実施していただいております。
「にんげんとどうぶつはつながっている」をテーマに、コンパニオンアニマルとして、家畜として、野生動物として…と様々な角度から動物と人間の関係を考えていきます。

全3回の授業で、2回目の今回は「どうぶつにも心がある」ことを考えました。
最後の授業は2月16日に実施する予定です。

1月19日:歩行者シミュレータ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「自転車シミュレータ」に続き、2年生では「歩行者シミュレータ」を体験しました。
このシミュレータでは、「信号のある横断歩道」「信号のない横断歩道」「十字路」…などと様々なシーンが体験できるため、実地の歩行訓練ではできない体験もすることができます。

最初は指導員の方に「右見て、左見て…」と言われていたのですが、突然自転車が飛び出すなどするので、自然と安全確認するようになってきました。

また、いつも「もしかして…」を考えることがとても大切だと指導員の方から教えていただきました。

「本当に」なってしまったら、取り返しがつきません。
今日の体験が実践に結び付けられるよう、各ご家庭でもお声がけのほどお願い申し上げます。

12月7日:持久走記録会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年とは違って、コースのほとんどが公道で、走る距離も長くなっています。
ですが、さすがは2年生。昨年に比べ、走るペースがぐっと速くなっていました。
それぞれのペースで参加者は全員完走しました。
校庭で待っている子も、走っている子をしっかりと応援しているのがすてきでした。

見守りや応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校だより

学校運営協議会だより

教育課程

登校許可届