【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

1年生を迎える準備

先週から、来年度入学してくる1年生を迎える準備をはじめました。
今使っている教室は来年入ってくる1年生が使います。
教室をきれいにし、新1年生のためにかざりを作りました。
チューリップにメッセージを書き、茎と葉っぱをつけ飾りました。
メッセージには、
「入学おめでとう。勉強は大変だけどがんばってね」
「学校の先生はやさしいよ」
「わからないことがあったら、私にきいてね」
などが書いてあります。
下級生のお手本になる2年生へと成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分に拍手

生活の時間に「できるようになったこと」を絵と言葉でかきました。
この1年間でできるようになったことがたくさんあります。
・縄跳びができるようになったこと
・跳び箱がとべたこと
・きらいな食べ物が食べれるようになったこと
・牛乳が飲めるようになったこと
・算数の計算ができるようになったこと
・一人でお風呂に入れるようになったこと
・妹の面倒を一人でみれるようになったこと
いろいろなことができるようになりました。

子供たちがかいた「できるようになったこと」は廊下に掲示してありますので、保護者会の日にご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工

木曜日の図工の時間に紙粘土工作を行いました。
紙粘土に好きな絵の具を混ぜ、こねると・・・白い紙粘土に色がつきます。
色がついた紙粘土で食べ物や動物を作りました。
こねるのが難しかったけど、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙をおって まるめて つくろう

今日の図工の時間に、紙をおったり、まるめたりして作品をつくりました。
紙をえんぴつにクルクルまいてカールを作り、えんぴつをぬくと、
くるりんと紙がカール。
2本の紙をたがいちがいに折ってバネバネを作りました。
やり方がわからなくて困っている子がいると、班のお友達が進んで教えている姿がありました。周りをよく見て活動している証拠です。
どの子も楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あつまれ!!同じ仲間たち

今日の図工の時間に、自分のマークを作りました。
色紙を折って、鉛筆でマークを描き、はさみで切ると・・・同じ形のマークが4個できます。
マークに顔を描いたり、色をぬったりして完成。
胸に自分の作ったマークをはりました。
たくさん作ったマークはお友達と交換。
いろいろなマークが集まって盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの絵

図工の時間にさつまいもの絵をかきました。

さつまいもをよーく見ると、紫色だけではなく、赤っぽい部分や青っぽい部分がありました。
クレヨンで赤色や青色を重ねてぬり、ティシュでこすると自分にしか作れない色が作れました。
次はさつまいもに背景をぬります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり

工学院大学の方から、畑で作ったサツマイモを掘りませんかというお誘いを受け、今日、芋ほりをしてきました。

3クラス一緒に畑の中に入り、土を掘ってサツマイモを掘ってきました。
大きいサツマイモがたくさんとれ、児童たちも楽しんでできました。

取れたサツマイモは13日(火)の給食に使われるそうです。
13日の献立は何でしょう?
今からとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具

図工の時間に絵の具で丸を描きました。

赤・青・黄色の三色で描きました。はじめは原色で、次に2色混ぜて何色になるのか、考えながら学習しました。
同じ色を混ぜたのに、周りのお友達と少し色が違うことにびっくり。
どちらか片方の量が多いとまったく違う色になります。
「今度はこっちを多く入れてみようかな」と考えながら色を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

今、体育の時間では縄跳びを学習しています。
前とびの2拍子とびから1拍子とび、後ろ2拍子、1拍子、かけあしとびなど、だんだん難しくなっていきます。
子供達は、授業のほかに、休み時間に練習をしカードを進めています。
また、家でも練習している子もいます。
できなかったことができたときの喜びを、一人ひとりに味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種とり

今日の生活の時間にアサガオの種とりをしました。

はじめにアサガオの種をとり袋に入れました。
次に支柱に巻きついているツルをとり、最後にビオラの苗を植えました。

たくさん取れたアサガオの種は来年の1年生にあげます。
あまった種は家に持って帰って、春にまた育ててください。

今度はビオラを育てます。どんな花が咲くか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お面作り

今日の図工の時間に、学芸会で使うお面を作りました。
色をぬったり、切ったり、お花を作ったりしました。

自分のお面ができて満足顔。
お面を早くつけて練習したいみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り (本番)

今日の2、3時間目に光明第三保育園の園児を招いて、秋祭りを行いました。
わかりやすく丁寧に教えている子、声を出してお客さんを呼んでいる子、お客さんが景品をもらえるように、何回も「もう一回いいよ」と声をかけている子
どのお店も一生懸命がんばっていました。



9月から生活の授業で「秋を見つける」ことから、秋の実を使ってお店を開こうをゴールに、学習してきました。
楽しい遊びを作る難しさ、人に教える難しさ、準備をする大変さ、たくさん悩んでここまできました。
また一つ、よい体験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り

10月24日に光明第三保育園の園児を招いて、秋祭りを行います。
本番に向けての予行練習を土曜日の学校公開で行いました。

ほかのクラスのお友達がお客さんになって、本番と同じようにやりました。
そのあと各クラスで振り返りをし、行ったお店の「よかったところ」「改善策(こうしたほうがよくなると思う)」を付箋に書きました。


改善策を元に班で話し合い、本番に向けて、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光の国の仲間たち

学校公開に足を運んでいただき、ありがとうございます。
今日の3,4時間目にビニール袋と色セロハンを使って光を通す飾りを作りました。
むすぶ場所を考えたり、いろいろな形の袋をつなげたりして作りました。

活動している時は「すごいきれいだね」「それいいね」「この袋切ってなにかつくれないかな」と友達同士で話しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の準備

火曜日に拾ってきた木の実で、遊ぶおもちゃを作っています。
遊ぶおもちゃにはどんな材料が必要なのか、班で話し合って、家から材料を持ってきました。(協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。)
おもちゃを作るのはすべて子供たち。
どんなおもちゃができるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水公園

今、生活科では「あき探し」をしています。秋で見られる生きものや木の実を探し、夏と比べてどこが変わったのかを見つける学習です。
先週は木の実を使って遊びました。
今度はみんなが考えた木の実遊びをお店にしようと話しました。
9日(火)清水公園にいき、木の実を拾ってきました。
短い時間でしたが、たくさん拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(給食のしくみ)

今日の1時間目、合同で道徳をしました。
内容は陶鎔小学校で作っている給食についてです。
栄養士の吉川先生が、給食ができるまでと、残った残債のゆくえについてお話してくれました。
残った給食は、お金がかかることが分かりました。
そのあとのふりかえりでは、
・給食の残りがお金かかるなんて知らなかった
・給食を残さず食べようと思った
・好き嫌いしないで食べます
・おかわりをたくさんします
など、子どもたちの感想がありました。
食べ物のありがたみがわかった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩動物公園

天候にもめぐまれ、多摩動物公園に行ってきました。
約束事をしっかりまもり班活動ができました。

今日の宿題は「動物のクイズをおうちの人に出すこと」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「土遊び}

図工の時間に土遊びを行いました。
班で協力して深い穴を掘ったり、大きな山を作ったり、トンネルを作って水を流したり・・・
はだしで土を踏むと気持ちいいことがわかり、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

1年生にとって、はじめてのふれあいタイム!
今日は5分間で計算50問!
一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

保護者アンケート

児童アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告