6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

ビバらんど

画像1 画像1 画像2 画像2
山田小放課後子ども教室とはちビバ浅川(子ども・若者育成支援センター)共催によるビバらんど。工作あり、お手玉あり、体を動かすリバーシやジャンボドッジなどたくさんの人たちが参加してくれました。2学期にまたね。

教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちが互いに講師役となって、指導力向上を目指します。
学級経営に長縄指導をどうやって生かしていくのか?
実際に跳んでもみます。

5年 短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はスタートについて特に意識して走りました。
みんな、自分のベストタイムが出るといいですね。

3年 数えてあそぼう【外国語活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1から20までの数の言い方やたずね方について学習しました。
みんな、意欲的に数について尋ねたり答えたりして英語に親しみました。

読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生だけでなく、2・3・4年生も読み聞かせがありました。
子供たちが読み聞かせの感想を発表しています。

読み聞かせ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日もボランティアさんによる読み聞かせがありました。
毎回、子供たちが興味を引くような楽しい読み物を選んでくださいます。
いつもありがとうございます。写真は1年生の様子です。

三年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
一階ディスプレイこーなー。八王子の産業紹介と、川の生き物。

三年生社会科見学

画像1 画像1
市役所から八王子の西側を臨みます。

三年生社会科見学

画像1 画像1
まず五階会議場。傍聴席に座らせていただき、市役所の働きについて学びます。

三年生社会科見学

画像1 画像1
市役所見学始まります。

3年社会科見学

画像1 画像1
出発します!シートベルト点検OK

2年 金のおの【道徳】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「正直でいるよさ」について考えました。
自分の考えだけでなく、友達の様々な意見を聞くことで、
自分の考えを広げたり、深めたりしています。

3,4年

画像1 画像1
下りリフト

3,4年

画像1 画像1 画像2 画像2
頂上です。お弁当いただきます!

3,4年高尾山

画像1 画像1
元気一杯いってきます!

2年 苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
苗を植えました。
これからお世話をしっかり行います。
収穫が楽しみですね。

6年 雪は新しいエネルギー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は新しい単元の1時間目です。
説明文の構成について学習すること知った後、
序論と結論だけの文章を子供たちに配りました。
「おおまかな話は分かるけど…」
「何で雪が出てきたのか分からない」
「本論がないと詳しいことが分からない」
などと話し合い、本論の大切さを感じていました。

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
引き取り訓練がありました。
本日は近隣に不審者が出たという想定で行いました。
引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

2年 すみれとあり

画像1 画像1 画像2 画像2
すみれがどのように変わっていくのか
順序に気を付けてまとめます。
丁寧な字でまとめていました。

図書ボランティアによるディスプレイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の季節に合わせた飾りが出来上がっています。
いつもすてきな飾りをありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

保健便り

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

小中一貫教育の取組

学校運営協議会