上柚木小の日々

10月31日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の献立◆

・ガーリックライス
・パプリカチキン
・ジュリエンヌスープ
・スイートパンプキン
・牛乳


10月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・さわらの香味焼き
・具だくさんのきのこ汁
・五目煮豆
・ぶどう
・牛乳

給食ではミカンがよく出ますが、今日はぶどう(巨峰)を出してみました!
粒が大きく、みずみずしくてとても美味しいぶどうでした。
産地は山梨です。
食欲の秋!ということで、これからも旬の食材をたくさん使っていきます。


10月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・ジャムサンド
・チキンときのこのクリームスープ
・ビーンズサラダ
・りんごジュース

10月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・ごはん
・鯖の塩焼き
・茎わかめのきんぴら
・呉汁
・牛乳

今日の献立は、和食の王道といっても過言ではないラインナップでした。
鯖の塩焼きは、脂がのって臭みがなく、比較的食べやすかったです。
塩加減も良い塩梅でした。

10月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ちゃんこうどん
・じゃがもちのごまみそだれ
・梅しらす和え
・牛乳

10月23日(月)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・いわしのかばやき
・けんちん汁
・わかめとツナの和え物
・牛乳

今日の献立では、「いわしのかばやき」が大人気でした!
子どもたちは、甘じょっぱくてとろみのあるタレが大好きみたいです。
たくさん食べてくれたので、調理員さんも栄養士の先生もとても嬉しいです。


10月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・天狗ごはん
・高尾焼き もみじあんかけ
・山の幸和え
・翠靄汁
・みかん
・牛乳

今日は、日本遺産献立(高尾山御膳)でした。
高尾焼きがとても大きくて、食べ応えがありました。
あんかけには、もみじのかまぼこが入っています。
秋を感じさせる献立です。
今日は真夏日の予報も出ているくらい暑いですが、
そろそろ気温が下がってくると思います。
たくさんご飯を食べて、風邪をひかないような強い身体を作りましょう!

10月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・コーンピラフ
・ポテトむらの焼きコロッケ
・キャベツのマリネ
・ABCスープ
・牛乳

10月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の給食◆

・氏照ごはん
・ますの桜揚げ
・小田原かまぼこのごま和え
・寄居町のトントロリンスープ
・牛乳


今日は滝山城御膳です。
姉妹都市である小田原市と寄居町の食材を使っています。

写真は、ますを揚げている様子です。
カリッとした歯ごたえになるように揚げています。
桜の塩漬けや醤油などで下味をつけているので、味もしっかりしています。

寄居町のトントロリンスープは、鶏肉にでんぷんを付けて茹でています。
お肉がトロっとして、いつもと違う食感です。
寄居町周辺でとれた長ネギとほうれんそうを使用しました。


今日の献立では、ますの桜揚げが人気のようです。
「美味しい!」という声をたくさん頂き、給食室一同とても嬉しい気持ちになりました。

10月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・いりめし
・いかのネギ塩焼き
・すだち酢和え
・さつまいものみそ汁
・牛乳

今日は、徳島県の和み献立でした。
すだち酢和えは、徳島県産のすだち果汁を使用しました。
すだちの酸味と酢の味が良く効いていて、少し大人っぽい味付けでした。
すだちは本校の給食であまり使用しない食材なので、とても新鮮味があります。

さつまいものみそ汁は、名前の通り、さつまいもをたくさん入れました。
この写真のように、みなさんのお椀の中にもゴロゴロ入っていたと思います。
本日使用したさつまいもは、八王子産です。
新鮮なさつまいもは、とても甘くて食欲がそそられます。
また、みそ汁には玉ねぎも入っており、よく煮たので、
汁も甘くて美味しかったです。

10月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・あんかけやきそば
・わかめスープ
・大学芋
・牛乳

秋といえば、さつまいも!
さつまいもといえば、大学芋!

今日の大学芋は、
さつまいもを4回くらいに分けて揚げ、
熱々のタレと絡めて仕上げました。
釜でタレを絡めると、さつまいもの形が崩れてしまうため、
少量ずつ、ボールでタレを絡めました。
そのおかげで、味も見た目もよい大学芋になりました。

10月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・ドライカレー
・ペイザンヌスープ
・ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
・牛乳

10月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・秋月ごはん
・石垣揚げ
・ゆかり和え
・八王汁
・牛乳


10月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今日の給食◆

・人参ごはん
・ミニいが蒸し
・かきたま汁
・じゃこサラダ
・牛乳

写真は、ミニいが蒸しを作っている様子です。

作り方を簡単に紹介します。
1、ひき肉・豆腐・ねぎ(みじん)・しいたけ(みじん)・しょうが(すりおろし)・醤油・塩・酒・でんぷん・ごま油を合わせ、よく練りこみ、あんを作ります。
2、あんをお団子のように成形します。
3、成形したお団子に、もち米をつけます。
4、アルミカップに入れて、蒸したら完成です!

皮の代わりにもち米を使ったシュウマイのような食べ物です!
シュウマイに負けないくらい美味しかったです。

10月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・たまご入りチャーハン
・白菜と肉団子のスープ
・手作りさかなナッツ
・牛乳

たまご入りチャーハンは、卵、にんじん、たまねぎ、鶏肉が入っています。
にんじんは、皆さんが食べやすいように粗みじんに切りました。
米はしょうゆ、塩を入れて炊飯したので、ごはんに味が染み込んで美味しかったです。

スープは、ねぎ、はくさい、にんじん、たまねぎ、しいたけ、チンゲン菜、きくらげ、そして肉団子と具だくさんで豪華になりました。給食室でも「今日のスープは豪華だね。」と話していたところです。2枚目の写真は、スープを作っている写真です。具沢山なので、釜がいっぱいになりました。

手作りさかなナッツは、アーモンドといりこに砂糖、しょうゆ、みりん、ごま、グラニュー糖を絡めて仕上げています。いりこやアーモンドは、調理前バットに広げて、えび(炒り子の場合)や異物が混入していないか確認をしています。他の食品も同じように確認をしています。とても時間のかかる作業ですが、安全な給食を提供するために、欠かさず行っている作業です!

10月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・麦ごはん
・ししゃもの七味焼き
・じゃが芋のそぼろ煮
・ごまあえに
・牛乳

10月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆

・チリビーンズサンド
・ウインナーポトフ
・みかん
・牛乳

10月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の給食◆

・ごはん
・夕焼小焼やき
・沢煮椀
・キャベツとじゃこのごまあえ
・牛乳


2枚目の写真は、焼きたての夕焼小焼やきです。
ホキの上にマヨネーズ・にんじん・ごま・その他調味料を合わせたソースを乗せて焼きました。子どもたちにも大好評でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31