毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

4月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん(新潟県産コシヒカリ)
 鮭の焼き漬け
 のっぺ(煮物)
 越後みそのみそ汁
 牛乳


 四十七都道府県の献立を給食で作り、食べて学ぶ和み献立です。4月は、新潟県の献立です。

 ごはんは、新潟県産コシヒカリを食べました。雪国ならではの法宇菜雪解け水と昼と夜の寒暖差が大きい気候が米作りに最適です。

 鮭の焼き漬けは、焼いた鮭をしょうゆダレに漬け込む料理です。新潟県の村上市は「鮭のまち」と呼ばれています。鮭を頭から尾まで大切に食べる文化のある村上市には、100種類以上の料理法があると言われています。

 のっぺは、里芋と野菜、きのこを煮た郷土料理です。けずり節でとった出汁の風味を活かしてつくりました。

 越後みそのみそしるは、米でつくった赤みそ辛口の越後みそを使ったみそ汁です。

 写真1:今日の給食
 写真2:鮭の焼き漬け(この上からしょうゆダレをかけます)
 写真3:越後みそのみそ汁

4月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 お赤飯
 ぶりの照り焼き
 小松菜と油揚げの煮びたし
 お祝いすまし汁
 牛乳


 本日から令和5年度の給食が始まります。

 元八王子小学校のみなさんに美味しい給食を食べてもらえるよう、頑張ります!

 よろしくお願いいたします。


 7日から13日までは、2〜6年生と先生方のみ給食を食べます。

 本日は、進級をお祝いした献立を作りました。

 すまし汁には、桜をかたどったかまぼこを入れて春とお祝いを感じられるようにしました。

 写真1:今日の給食
 写真2:お赤飯にごま塩をふりかけている様子
 写真3:焼きたてのぶり(この後、上に照り焼きのタレをかけます)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校経営方針

給食だより

元八スタンダード

放課後子ども教室

登校届