毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

2月5日の給食【フワちゃんの元気応援メニュー】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 バターチキンカレー
 フワちゃんのフワっと卵スープ
 フルーツ白玉
 牛乳

 八王子出身のユーチューバー・タレントのフワちゃんの元気応援メニューです。

 一つ一つのメニューに八王子市の小・中学生への応援メッセージがそえられています。

 バターチキンカレーは、大学生や芸人を始めた頃の思い出の味!

 卵スープは、フワフワの卵にハート型のかまぼこが入ったスープです。調理員さんが丁寧にフワフワの卵にしてくれました。

 フルーツ白玉は、一つ一つ手づくりした白玉団子が入ったデザートです。一人2個ずつ食べられるように、全部で960個つくりました。フワちゃんが給食で一番大好きだったメニューです。

 写真1:白玉団子を成形している様子
 写真2:スープに溶き卵を入れている様子
 写真3:今日の給食

2月2日の給食【節分】

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 セルフ恵方巻き(手巻きのりつき)
 大豆の揚げ煮
 つみれ汁
 牛乳

 2月3日は節分です。

 セルフ恵方巻きは酸味の効いたまぜごはんをのりで巻いて、オリジナルの恵方巻きをつくって食べます。今年の恵方(縁起のいい方角)は東北東なので、子どもたちにはあいさつ門の方を向いて食べるように伝えました。

 大豆の揚げ煮は、茹で大豆に片栗粉をまぶして、甘じょっぱいタレと白ごま、青のりを和えた料理です。豆が苦手な子も食べられる料理の一つなので、節分にぴったりの料理です。

 つみれ汁は、いわしとたらのつみれが入った汁物です。つみれは給食室で手づくりしました。子どもたちはいわしの匂いが気になる子が多いので、一度茹でてから汁に加えました。

 写真1:つみれ汁を各クラスの食缶によそっている様子
 写真2:今日の給食

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 四川豆腐
 いりこと大豆のごまがらめ
 中華風コーンスープ
 牛乳

 四川豆腐は、中国の四川州で生まれた料理です。

 本場の四川豆腐は辛みが強いですが、給食では子どもたちが食べやすいようにピリ辛を目指して味をつけています。

 写真1:味をつけた大豆にいりこを加えて混ぜている様子
 写真2:今日の給食

1月31日の給食【学校給食週間:地産地消】

画像1 画像1
 にんじんごはん
 赤魚の香味焼き
 はっちくんのみそ汁
 桑の葉団子のきなこがけ
 牛乳

 学校給食週間最終日です。

 今日のテーマは「地産地消」です。

 八王子市では小松菜や大根、たまねぎなど様々な野菜を生産しています。

 今日は、八王子で収穫された野菜を使いみそ汁をつくりました。

 写真1:今日の給食

1月30日の給食【学校給食週間:うま味たっぷり】

画像1 画像1
 献立名

 パエリア
 チキンのパン粉焼き
 オニオンスープ
 青島みかん
 牛乳

 今日の学校給食週間のテーマは「うま味たっぷり」です。

 給食では薄味を意識して、食材本来のうま味を引き出せる様につくり方を工夫しています。

 今日は、オニオンスープのたまねぎを飴玉状になるまで炒めてうま味を出しました。

 オニオンスープは癖がなく飲みやすいスープなので、たくさん食べてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校経営方針

給食だより

元八スタンダード

放課後子ども教室

登校届