卒業式のお知らせ

卒業式についてお知らせいたします。
・令和2年3月24日(火)卒業式 卒業生登校8:30 保護者受付8:50-9:15 開式9:30 場所:体育館
以下をクリックして、文書をお読みください。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

・卒業生の登校は8時30分です。
・保護者の皆様の受付は体育館の入り口になります。8時50分から9時15分までに受付をお済ませください。
・上履きを御持参ください。お車でのご来校はできません。
・今回の新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、例年とは異なる対応となっております。
※出席できる保護者は、2名までとさせていただきます。感染リスクを減らすため、乳幼児の出席は御遠慮ください。在校生の参加もできません。
※出席予定の保護者の皆様におかれましては、検温等を含め日常から健康観察をお願いします。なお、当日に発熱、強い倦怠感、呼吸困難等の症状がある場合には参加を御遠慮ください。
※当日はマスクを必ず着用し、会場内での私語は謹んでいただきますようお願いいたします。
◎令和2年3月5日(木)現在のものであり、今後の感染状況等により変更となる可能性があります。

3/9 6年生のみなさんへ

卒業式まで、あと15日となりました。
元気に過ごしていることと思います。

お待たせしました。
打越中学校のプレテスト(入学しておくまでに、身に付けておくとためになる学習内容)の資料を載せておきました。
内容は、今まで習った漢字や計算問題とローマ字表です。
計画的に取り組んでみてください。
もちろん、理科・社会などの自主学習もしておきましょう。

打越中学校プレテスト 1
打越中学校プレテスト 2
打越中学校プレテスト 3

6年生担任一同

3/6 6年生のみなさんへ

6年生のみなさん、その後元気に過ごしていますか?
担任の先生たちは、みんな元気です。
卒業式まで、あと18日となりました。
体調管理に十分気を付けて、大事な日を迎える準備をしておいてくださいね。

この期間中、なかなか外出することもできず、運動をすることもできず、体がうずうずしている子も多いのではないでしょうか。
そんな時は、柔軟体操やストレッチなどをして、体を少しでも動かすようにしてくださいね。

さて、休みの間の課題をどんどん進めていることと思いますが、昨日、打越中学校の先生から「学習課題(プレテスト)」が届きました。
入学式までおよそ1か月です。
計画的に学習も進めておきましょう。

6年生担任一同

3/4 6年生のみなさんへ

☆6年生のみなさんへ

 みなさん、元気に過ごしていますか?最終日の学年イベント、マイムマイム、とてもすてきな思い出になりましたね。学校がお休みになり、普段と違う毎日を送っているのではないでしょうか。
 さて、小学校の内容を“身に付けた人”が進学する中学校…。中学校の先生はみんなに会うのを楽しみにしています。新たな中学校生活が始まるまで、残り約1か月。少しでもゆとりをもって中学校生活をスタートさせるために、この休業中にしっかりと準備をしておきましょう!
「真剣にやるか」「適当にやるか」はあなた次第ですが、計画的に取り組むことをお勧めします。
 応援しています!
3/3 6年生の学習

小学校生活最後の検定をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(月)の3、4時間目に、プールに入りました。
残暑が戻ってきた絶好のプール日和でした。
次回は『着衣泳』なので、今回が通常の最後のプールになります。
小学校生活最後の検定ということで、何が何でも合格するぞ!という気持ちが伝わってきました。
合格できた子も、そうでなかった子もいましたが、どの子も一生懸命取り組む姿が立派でした。
水泳は「生涯を通じて、何歳になっても親しめるスポーツ」の一つです。
ぜひこれからも、水泳に親しんでもらえればと思います。

心肺蘇生法とAEDの訓練をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日に、6年生は消防署の方をお招きして、心肺蘇生の仕方とAEDを使っての訓練をしました。
『命の学習』ということで、消防署の方の説明にみんなの目は真剣でした。
ほとんどの子にとって、このような訓練は初めての体験でしたが、戸惑いながらも一生懸命に取り組んでいました。
「大丈夫ですか!」「救急車を呼んでください!」「AEDを持ってきてください!」と大きな声を出しながら、手順を覚えていきました。
防災の日を前に、尊い命について考える授業になりました。

7月22日 6年生 日光林間学校

草木ドライブインにてカツカレーを食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月22日 6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
富弘美術館到着です。
これからは自分1人と作品と向き合います。

7月22日 6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。

7月22日 6年生 日光林間学校

爽やかにおきはじめました。
協力して準備しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月22日 6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
奇跡的に晴れ間も見え、キャンプファイヤー始まりました。

7月22日 6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕ご飯です。

7月22日 6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産タイムの後、温泉満喫しました。

7月22日 6年生 日光林間学校 三本松

画像1 画像1 画像2 画像2
三本松より昼食です。

7月22日 6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング順調です。

7月22日 6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
ネイチャーガイドさんとともに

7月22日 6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
係の人たちが心を込め準備しています。

7月22日 6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
源泉に到着しました。

7月22日 6年生 日光林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も1日頑張ります。

7月21日 6年生 日光林間学校 ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2
芸術家の作品のようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31