6年生 日光に行ってきました。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目 さきたま古墳で、古墳の中に入り見学後、前方後円墳と円墳の上に登りました。

 東照宮へ移動。三猿の見学。8枚の絵が、人生の物語になっており、興味深くガイドさんの説明を聞いてきました。

6年生 日光に行ってきました。(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目(続き)

唐門。白い色の門は珍しいとのこと。

想像の象。華美な装飾に感動。

徳川家康の宝塔。207段の階段をのぼり、たどり着きました。

6年生 児童防災訓練

 8月29日(金)児童防災訓練として、心臓マッサージ・AED体験とアルファ化米の炊き出しを経験ました。

 有事の際にはこの経験を生かして、できることを積極的に行ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、調理実習を行いました。

材料を御用意いただき、ありがとうございました。


炒り卵作りを通して、「炒める」調理法を学習しました。


御家庭でも、いろいろな炒め物に挑戦してみてください。

お家の人と一緒にできるといいですね。

社会科見学(埋蔵文化センター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気が心配されましたが、ほとんど雨には降られずに見学ができました。

本物の縄文土器を手でさわったり、竪穴住居に入ってみたり、

火おこしをしたり、

楽しい体験をたくさんしてきました。


いよいよ運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明後日、運動会です。
晴れの予報ですが、暑いことが予想されています。
暑さに負けず、小学校最後の運動会、素敵な思い出になるといいですね。

組体操への道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3人技・5人技と、だんだん大きな技ができるようになってきました。

力を合わせて、次々と技を成功させています。

運動会まであと1週間。仕上げに向けて、ラストスパートです。




5,6年応援団 自分たちで話し合って進めています

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団では、女子グループのダンスや応援の振り付けは自分たちで話し合って決めています。着々と決まり、練習している姿に感心です。

力の限り、声を出します!

画像1 画像1
13日から応援団の活動が始まりました。朝は8:00から、そして中休みも昼休みも一生懸命練習しています。今年は団長がどちらの組も女子児童。例年にも増して気合の入った応援合戦が繰り広げられることと思います。由井一小の運動会にぜひお越しください。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活最後の運動会に向けて、準備が始まりました。
組体操では、最高の演技をしようと授業での練習の他、休み時間の自主練、お家でのトレーニングや柔軟等に励んでいます。

校庭で隊形の確認も行っています。

御家庭でも体調管理や、激励の声かけをお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31