5,6年 由井一ソーラン引継ぎ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(木)に5,6年由井一ソーラン引継ぎ会が行われました。
6年生のソーラン節実行委員は、この日のために2週間ほど前から準備をしてきました。
司会進行はすべて6年生の児童によって行われ、受け継ぐ5年生も真剣なまなざしで説明を聞いていました。
5年生の児童一人一人に6年生がついて、手取り足取り指導し、最後には全員で迫力あるソーラン節を踊ることができました。

6年生 勾玉づくり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)に、東京都埋蔵文化財センターの方々をお招きして、
勾玉づくり体験を行いました。
縄文人が使用していたヒスイやメノウ、水晶といった硬い石ではなく、
かっ石というやわらかいものを使用しましたが、角のない勾玉の形に
仕上げるのは難しく、苦戦する児童が多くいました。
縄文人の技術の高さを感じた2時間でした。

児童会・代表委員会「ユニセフ集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(木)にユニセフ集会が行われました。
ユニセフの活動について、児童会と代表委員の児童たちが劇を交えて説明しました。
ユニセフレンジャーは今年もはりきっています。
本校のユニセフ募金期間は、6月25日、26日、28日の3日間です。
詳しくは20日配布の案内を御覧ください。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(月)に東京都埋蔵文化財センターに社会科見学に行ってきました。
本物の土器に触ったり、竪穴式住居の中に入って縄文人の暮らしに近づいたりすることができました。
初めての体験に苦戦しながらも、何とか火を起こすこともできました。
今回学んだことも含めて、これまで調べてきたことを8日土曜日の学校公開日に発表します。現在はその準備に取り組んでいます。

打越中学体育祭に参加しました

画像1 画像1
6月1日土曜日に打越中学の体育祭が行われ、本校6年生の代表児童がリレー選手として出場しました。女子チームは見事1,2フィニッシュ。男子チームもすばらしいバトンパスを見せてくれました。
選手たちは2週間前から毎日、朝や昼に練習をしてきました。バトンを渡す側、受け取る側の息を合わせて、互いのトップスピードの時にバトンを受け渡す技は見事なものとなりました。
たくさんの声援をいただき、本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式予行練習
3/20 3学期給食終
5年生 卒業式前日準備
3/21 春分の日
3/24 卒業式