始業式

画像1 画像1
今日は3学期の始業式がありました。

5年生の児童が代表して、3学期の抱負について発表しました。

3学期は3月に卒業する6年生から学校の代表としての仕事を引き継ぐ大事な学期です。

一日一日を大切に送り、自信をもって6年生になれるよう、皆で頑張っていきたいと思います。

連合音楽会

画像1 画像1
オリンパスホールで連合音楽会がありました。
音楽会を終え、休む間もなく本番をむかえました。

体育館で練習してから会場に向かいました。

広い会場と他の学校の演奏に圧倒され、出番が近づくにつれ、「緊張してきた〜。」という声がちらほら・・・。
しかし、由井一の代表として精一杯、堂々と演奏してくれました。

もうすぐ2学期も終わり、次は学習のまとめに力を入れていきたいと思います。

音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の音楽会が終わりました。


5年生は合唱「空も飛べるはず」
    リコーダー奏「カントリー・ロード」
    合奏「スター・ウォーズ」を演奏しました。


5年生皆の心を一つにして演奏しました。

小学校最後の音楽会、2日目も練習の成果が出せるように頑張ります。
                     

由井一ハッピーフェスティバル

画像1 画像1
今日はハッピーフェスティバルの宣伝集会でした。


5年1組は「人間スタンプラリー」
学校の中で仮装した人を見つけてスタンプをもらいます。



5年2組は「恐怖の一本道」
怖い話を聞いて一本の道を進むお化け屋敷です。



5年3組は「暗い迷宮」
クイズやからくりなどの仕掛けがある迷路です。




各クラス、連日準備を頑張っています。
どんなハッピーフェスティバルになるか楽しみですね

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日野自動車 日野工場とロッテ狭山工場に社会科見学に行きました。

日野自動車 日野工場ではトラックができるまでの過程を見学しました。
ヘルメットの色によって仕事を分けていることや、トラックができるまで16工程の仕事があることを学びました。

ロッテ狭山工場ではお菓子ができるまでの秘密を実験を通して勉強しました。
特別にお菓子の試食もさせていただき、「おいしい〜!」という大満足の声が聞こえました。

これから授業の中で学んだことを新聞にまとめていきます。


日野自動車 日野工場の皆さん、ロッテ狭山工場の皆さん、ありがとうございました。

清水移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日、22日の2日間清水移動教室に行ってきました。





丸富製紙工場では牛乳パックなどを再利用する過程を見学したり、海では地引き網の体験学習、日本平では茶つみや茶もみ体験をしたりしました。





他にも海洋博物館では海ほたるの発光実験、自然史博物館では恐竜の化石を見学しました。




忙しすぎるくらい盛りだくさんの2日間でした。



子供たちにとって初めての移動教室でしたが、見学や体験学習、宿での生活などたくさん勉強することがありました。



日々の生活や来年の日光移動教室に生かしていきたいと思います。

ソーラン節の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から運動会の練習が始まりました。

5年生は由井第一小学校伝統のソーラン節を踊ります。

今日は初めて外で練習をしました。

腰を低くして踊ることや大きな声を出すことに気を付けて踊りました。

今日はとても暑かったのですが、最後まで一生懸命頑張りました。

この調子で本番まで皆で頑張っていきたいと思います。

体力テスト

画像1 画像1
体力テストを行いました。


今年は2年生と一緒に行いました。


優しく、丁寧に教えてあげている顔つきは、
しっかりとした「高学年」の顔つきでした。


これからも高学年としての5年生の活躍が楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 保護者会(中)
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会
3/6 式場準備5年