リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は大豊作!!
育ててきたサツマイモを10月に収穫して、
みんなでおいしくいただきました。
また、いもほりをする前に刈っておいたツルを利用して、
リースを作りました。それを乾燥させておいて、
思い思いに飾り付けをして、素敵なリースが出来上がりました。
2年生は、いろいろな野菜を育てて、調理して食べて、
そしてツルまで無駄なく利用してリースを作り、
とてもいい学習ができました。

育てた野菜を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科の学習で、ミニトマト、ナス、オクラ、エダマメを育てました。
これらの野菜をどのように調理して食べたらよいのか、栄養士の先生に教えていただきました。
保護者の方にもお手伝いいただき、麻婆なす、オクラのベーコン巻き、ゆでた枝豆、ミニトマトの4品も作ることができました。
野菜が苦手な子どもたちも、この日は一口挑戦してみたり、「おいしい、おいしい」とおかわりしていたり。自分たちで育てた野菜を自分たちで調理してみんなで食べると、普段よりもおいしく感じるのですね。
ぜひ、おうちでも子どもたちと一緒に作ってみてくださいね。

ぷかぷか ゆらゆら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工で、水にうかぶものを作りました。
みんないつ作れるのか楽しみにしていました。
ペットボトルに食品トレイ、モールやセロハンなど、
いろいろな材料を組み立てて、様々な作品が出来上がりました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に学校探検をしました。
2年生は1年生に学校の色々な教室を案内するために、
わかりやすい説明を事前に考えていました。
当日は、1年生と手をつなぎ、やさしく声をかけながら、
しっかり案内することができました。
さすが、2年生のお兄さんお姉さんです!!

もうすぐ運動会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の土曜日は運動会です。
2年生は、50m走と大玉でGO!とどんどこあばれ獅子をやります。
とくに、どんどこあばれ獅子は、腰を低く落として踊らないと、
獅子の力強さが表現できないので、子どもたちも格好いい踊りを見せようと
必死で練習しています。
本番をお楽しみに!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 終了式
3/26 春季休業日始