週の始めもスッキリ!★1年生

9月29日(月)
 毎週月曜日には、児童朝会があります。最近の1年生は、ほとんどの子供が朝会が始まる前にしっかり並べているので立派です。おうちの方が、余裕をもってお子さんを送り出してくださっているので、学校の朝の支度にも余裕が出ています。
 一週間のスタートも、スッキリした気分です。保護者の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

セーフティ教室★1年生

9月29日(月)3校時
 今日の3校時は、1〜3年生のセーフティ教室でした。南大沢警察署のスクールサポーターの方にいらしていただき、万引きは犯罪であること、不審者から身を守ることなどを勉強しました。この教室で学んだ

 「いか」→怪しい人について「いか」ない
 「の」→怪しい人の車(自転車も)に「の」らない
 「お」→「お」おごえを出す
 「す」→「す」ぐ逃げる
 「し」→大人に「し」らせる

を、御家庭でもぜひお子さんと確認していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の様子★1年生

9月26日(金)
 9月もそろそろ終わりです。今週も1年生は頑張っています。

・1組(上)…図工の「うきうきボックス」に取り組みました。みんな夢中になって箱に飾りをつけていました。
・2組(中)…生活科で、アサガオのツルをとってリースの形に丸めました。日差しが強いので、作業は日陰で行いました。
・3組(下)…みんなで協力して、給食の配膳を行っています。きちんと席に座って待つことができる子もいて、立派ですね。

子供たちが楽しく学校生活をおくれるのは、保護者の皆様の御協力のおかげです。図工の材料を用意してくださったり、御家庭で食事のマナーを教えてくださったりと、たくさんの御協力に感謝しています。この場をお借りして御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月も半ばを過ぎ…★1年生

9月18日(木)
 9月も半ばを過ぎました。過ごしやすい気候になり、どのクラスも学習が進んでいます。

・1組(上)…体育を頑張っています。鉄棒で、難しい技にも挑戦しています。2学期の目標は、体力UP!腕力UP!です。
・2組(中)…図工で、粘土を使って水族館をつくりました。どんな水族館にするか班で話し合い、工夫することができました。
・3組(下)…アサガオのつるを取り、教室に干しています。これに飾りをつけて秋のリースを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるぐるーり★1年生

 絵の具のお勉強では、線を引いて絵を描くお勉強をしました。くるくる模様を描いてみたら、とても素敵な絵になりました。できた絵をよーく見ると…お花に見えるかな?カタツムリかな?想像が膨らみそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色のお勉強をしました★1年生

 2学期に入り、本格的にパレットや筆を使って色のお勉強をしています。赤と青を足すと紫、赤と黄色を足すとオレンジ、黄色と青を足すと緑…パレットの上で変わる色に子供たちは大興奮でした。
 色のまぜっこをして虹を作り、そこに色鉛筆で絵を付け足しました。綺麗に仕上がりみんな満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31