終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(火)に、終業式が行われました。
今年最後の登校日でした。
新学期は、1月8日(火)からです。

よいお年を。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 キムチチャーハン
 いかの中華焼き
 ワンタンスープ
 果物
 牛乳
 です。
 今日は、中華風です。旬の野菜のねぎ・白菜をチャーハンとスープへ入れました。給食のワンタンスープは、白菜・もやし・ねぎの野菜をたっぷり入れます。お昼の放送は、『ねぎ』です。

日本食レンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学習発表会で学んだ日本食の良さを1・2・3組の児童が1年生の1・2・3組の児童へ伝えに行きました。1年生は、日本食レンジャーが来るのを楽しみにしていました。5年生の児童は、この日のために給食の食材の栄養を調べ、1年生へわかりやすく話しました。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(木)に体育館で、ユニセフ集会がありました。
児童集会で代表委員会が発表しました。
ユニセフとは何か、今年もユニセフレンジャーの皆さんがやってきて教えてくれました。
募金がどのように役立つのかも詳しくわかりました。
学校での募金は11月26日(月)、27日(火)、28日(水)の3日間です。
どうぞよろしくお願いいたします。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(火)に体育館で、セーフティ教室が行われました。

  ・犯罪から身を守る(いかのおすし)
  ・生活のきまり、万引き防止
 について、DVDを見たり、警察の方々から講話をいただいて、学習しました。
4年生〜6年生は、さらに、携帯電話やインターネットを使う時の約束を学びました。

警察の方々、参加された保護者の方々、地域住民の方々、ありがとうございました。

給食委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童集会で、給食委員会の児童が、『給食の準備』について発表しました。1学期から寸劇の台本作り、何回も練習を重ねました。話の内容がわかりやすく、どの児童も食い入るように見ていました。最後に、栄養士から、「漁師さんや農家の方、そのほかいろいろな方が手をかけて作った食べ物を調理員さんが調理し、最後の仕上げが給食当番の配膳になります。おいしそうに配膳された給食を、楽しく和やかに食べれば、元気で健康な体になります。」と言う話をしました。

委員会からの発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会の時間には、各委員会から発表が行われます。

9月20日には、図書委員会が発表しました。
劇やクイズで、図書室の使い方を伝えていました。
分かりやすい紹介で、よく聞けていました。

次は、何の委員会からでしょう。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に入り、3日には2学期の始業式が行われました。
夏休みも終わり、学校には子どもたちの笑顔が戻ってきました。

今学期も、勉強に、行事に、生活に、しっかり取り組んでいきましょう。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(金)に、終業式が行われました。
1学期の思い出いっぱいに、夏休みに入ります。

7月の栄養目標

画像1 画像1
7月は『野菜を知ろう』です。
 野菜は、独特の苦み・酸味・食感があり、児童には嫌われがちです。でも、生活習慣病の予防に、野菜の栄養や食物繊維が有効です。そこで、児童のうちに、野菜の良いところをいっぱい知ってもらいたいと考え、野菜を7月と12月の栄養目標にしました。7月は、主に、『野菜の旬や獲れた産地』などを伝え、12月は、野菜の『栄養』を伝えたいと思います。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)に離任式がありました。
今年度は11名の先生方が去られました。
離任式には8名の先生方が来られ、子どもたちも感謝の気持ちを込めて、お別れの作文を読みました。
長い間、お世話になりました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年度1学期始業式が行われました。
子どもたちは、一つ学年が上がり、
気持ちも新たに、1年をスタートします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終