2学期終業式(12月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期が終了します。明日から冬休みです。終業式での代表の言葉は3年生からでした。

東京ベルディサッカー教室<5年生>(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京ベルディの方による、5年生対象のがサッカー指導です。選手の方(本校の保護者)にもたくさん教えていただきました。

児童集会(12月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最後の児童集会は、校庭で宝探しゲームをしました。

しめ縄作り<5年生>(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少対の方々や保護者の方々にご指導いただき、5年生がしめ縄作りをしました。縄は総合的な学習の時間で育てた稲を使いました。縄をなうのは難しいものです。

持久走記録会<6年>(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に6年生が持久走記録会を行いました。自分の自己新記録がでればすばらしいことです。

タグラグビー<3年生>(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ラグビーチームの三菱重工相模原(ダイナボアーズ)の方々をお招きし(監督さんは本校の保護者)、学年体育でタグラグビーの指導を受けました。飛びついてもびくともしない選手たちにいろいろと教わりました。

共に生きる社会へ(総合)<6年生>(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が福祉単元の学習で、元車椅子バスケの女子オリンピアン、今は指導を行っている塚本京子さんと多智利枝さんをお招きしました。いろいろなお話を聞き、競技用の車椅子体験などもしました。とても有意義な時間でした。

おでんパーティー(生活科)<2年生>(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日収穫した大根で2年生がおでんパーティーをしました。とってもおいしいおでんでした。

世界の国からこんにちは(総合)<4年生>(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間で「外国の方に日本を紹介しよう」というテーマで勉強してきました。今日はその発表会です。外国の方をお招きして、和食や着物、お化けなど様々なテーマで発表しました。5時間目には3年生も参加しました。

大根の収穫<2年生>(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が学年園で育てた大根の収穫をしました。なんとりっぱな大根。みんなうれしそうです。

ゲストティーチャーを迎えて<3年生>(12月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科の授業の一環で、本校の給食納入業者の方から野菜について学びました。熱心にお話を聞きました。今、最も出荷の多い野菜は大根だそうです。そういえば昨日、2年生が収穫したのも大根です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

献立表

事務室より