運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやじの会、ながいけ会の皆様にも水まき、受付などいろいろなところでご協力をいただきました。ありがとうございます。

運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はゆっくり疲れをとってほしいです。

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年がそれぞれに趣向をこらしていました。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本気で頑張る姿はすてきです。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとても一生懸命でした。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆様のご声援、ありがとうございました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症を心配しましたが、無事に挙行できました。

運動会1(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもとでの運動会です。

あしたは運動会(5月29日)

画像1 画像1
明日は運動会、皆様のご来校をお待ちしています。なお、気温が高くなりそうです。水分補給など熱中症にご留意ください。

運動会全体練習(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全体練習です。あさってはいよいよ運動会!

運動会全体練習(5月21日)

画像1 画像1
5月30日(土)の運動会に向けて、全体練習も始まりました。今日は応援合戦です。

避難訓練(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の避難訓練の想定は「給食室からの発災」、時間は2校時終了後の休み時間です。放送と同時に、子供たちはいろいろなところから、素早く安全に注意して避難してきました。

学校図書館での学習<2年生>(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生のクラスで、学校図書館での国語の授業がありました。配架をもとに本を探したり、アニマシオンによる読み聞かせなどを行いました。本の楽しさを多くの子供たちに知ってほしいと思います。

セーフティ教室<2年生>(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
南大沢警察の方においでいただき、2年生が不審者対応の学習をしました。火災や地震もそうですが、やはり日ごろの訓練がとても大切です。

台風6号は過ぎ去りましたが・・・(5月13日)

画像1 画像1
台風6号は前夜のうちに通過したので、朝から快晴でした。予定していたあいさつ運動も3日目も無事に終了しました。下校パトロールや夕方パトロールを含め、地域、保護者のみなさま、ありがとうございました。 今度は台風7号の動きが気になります。

田植え<5年生>(5月13日)

画像1 画像1
総合的な学習の時間で、5年生がバケツによる稲作を行います。今日は苗を植えました。けっこうどろんどろんです。

社会科見学<6年>(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風6号の影響もなく晴天になりました。6年生が社会科見学で、多摩センターにある「都立埋蔵文化財センター」に行きました。昔の人の暮らしやこの多摩地域がかつてはどうだったのかなどをたくさん学びました。

あいさつ運動二日目(5月12日)

画像1 画像1
今日も学校の3か所の門に、地域、保護者のみなさまと子供たちが集まりました。あいさつ運動期間以外も、見守りボランティアの野口さんには毎日お世話になってます。

あいさつ運動初日(5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、青少対の皆様、ながいけ会保護者の皆様が校門に立ち、あいさつ運動が実施されます。元気よくあいさつできるかな。

児童集会(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの今日は児童集会があり、委員会紹介をしました。それぞれの委員会委員の紹介を行い、委員長からは活動内容などが報告されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

献立表

事務室より