ダンスクラブ発表会 3月13日(木)

恒例の「ダンスクラブ発表会」が今年も行われ
ました。

13日(木) 中休み・昼休み
14日(金) 中休み・昼休み  です。

年々、観衆の雰囲気も盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生にサインをもらおう集会  3月13日(木)

3月13日(木)朝の集会で「6年生のサインをもらおう集会」が行われました。

今年最後の集会でした。最後に1年生〜5年生がじゃんけんをして6年生からサインをもらいます。

6年生からのサインはとても嬉しくて嬉々として活動しておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子供教室の皆さんへ感謝の会(全校朝会)

 3月10日(月)の全校朝会に、放課後子供教室でいつもお世話になっている
安全管理委員さんにおいでいただき、感謝の会を行いました。
 6名の委員さんが放課後子供教室に関わってくださっている中、代表して新
井さんから長池小の子供たちが、安全に上手に遊んでいるとのお話をいただき
ました。2年生の川添杏美さんが、児童代表の言葉を述べました。
 安全管理委員の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,11を忘れない 3月11日(火)

東日本大地震から3年がたちました。

学校では、哀悼の意を表するために、弔旗を掲揚するとともに、午後2時46分には全校で黙とうをささげます。

あらためて亡くなられた方への哀悼の意を表するとともに、一日も早い復興を祈念します。
画像1 画像1

小中一貫教育研修会 その2

 これまでの小中連携の取組の中で、9年間でどのように指導をつなげて
いくか、児童・生徒理解をつなげていくかについて研究が深まりました。
 平成26年度は、さらに特別支援教育を推進し、子供たちの学びや成長
を支えていける取り組みを進めてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育研修会その1

 3月6日(木)に、松木中、松木小、長池小の教員が集まり、今年度
進めてきた小中一貫教育研修会の成果と課題を10の分科会で発表しま
した。
 今年度は、2学期に長池小で小中一貫教育の授業を公開したこともあ
り、まとめの会でもICT、外国語、理数教育、安全教育、特別支援教
育等の部会から、本校の教員が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域美化活動 3月8日(土)

青少対主催の地域美化活動が開催されました。長池小からもたくさんの参加がありました。

総勢では460名の参加がありました。ながいけ会青少対委員のみなさまいろいろとありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

○×集会 3月7日(金)

3月7日(金) 雪のため延期になっていた「○×集会」が行われました。

長池小学校にちなんだ問題で「○か×か」を考えます。

今日の問題から
「長池小学校の トイレの数は 10か所である」
「長池小学校の エアコンの数は 24台である」
などでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育課程説明会 3月3日(月)

 保護者会の前に、平成26年度教育課程説明会を設けさせていただき
70名ほどの保護者の方が、お集まりくださいました。
 授業時数や主な行事等について、学校長から説明をさせていただきま
した。ご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(3) 3月3日(月)

6年生を送る会(3)

全校合唱「また会う日まで」は5年生の先生方の伴奏で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2) 3月3日(月)

6年生を送る会(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1) 3月3日(月)

6年生を送る会が、3月3日(月)朝〜1校時にありました。

1 はじめの言葉
2 校長先生のお話
3 校歌
4 各学年の出し物
5 6年生の出し物
6 全校合唱「また会う日まで」
7 終わりの言葉

というプログラムで行われました。

どの学年もしっかりと準備して心のこもった会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 2月27日(木)

 音楽集会で、パッヘルベルのカノンを全校合奏しました。
これまで、学年ごとに練習してきた楽器の音色が、見事に響き合いました。
また聴きたいと思う素晴らしい演奏になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 2月24日(月)

来週の月曜日、3月3日は「6年生を送る会」です。

今日の集会では、そこで歌う歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール親睦試合 2月22日(土)

午後2時〜

恒例の「保護者」VS「教職員」のバレーボール親睦試合が行われました。

いつもは6月の学校公開の後に行われていましたが、今年度は選挙のため延期されていました。楽しい親睦試合ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋スプリングフェスタ(4) 2月22日(土)

各模擬店もにぎわいました。
ながいけ会、おやじの会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋スプリングフェスタ(3) 2月22日(土)

作品の展示もありましたまた、各教室の先生方のパフォーマンスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋スプリングフェスタ(2) 2月22日(土)

皆勤賞もたくさんの子が選ばれました。1年間の皆勤立派でした。

各教室の発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋スプリングフェスタ(1) 2月22日(土)

2月22日(土)は寺子屋のスプリングフェスタです。

ながいけ会は「豚汁」、おやじの会は「フランクフルト」が担当でした。

朝早くから準備です。ご苦労様です。
閉校式のあとに皆さんで食べます。

おやじは、午後のバレーボールの試合が気になるらしく、フランクフルトの前に校庭で早速練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科栽培委員会発表集会

 2月13日(木)に、理科栽培委員会による発表がありました。
理科室の生き物のえさやりについてのお願い、理科室の実験器具のクイズ、
長池小の校庭の花や植物の紹介など、とても工夫されていました。
 理科栽培委員会の仕事がよくわかりました。紹介された花や実をつけて
いる植物を探してみようと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会