R5.11.8 音楽会準備(6年生)

音楽会に向けて、6年生が会場準備をしました。先週、5年生が準備してくれた続きを6年生が仕上げました。6年生自身も音楽会に向けて気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.24 社会科見学(6年生)8

科学技術館の見学を終えて、学校へ戻ります。
今のところ15時過ぎ頃に到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.24 社会科見学(6年生)7

科学技術のさまざまな体験を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.24 社会科見学(6年生)6

科学技術館に到着しました。まずは昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.24 社会科見学(6年生)5

国会の見学を終えて、次は科学技術館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.24 社会科見学(6年生)4

本会議前の議場を見学しました。テレビ局の方が、撮影のテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.24 社会科見学(6年生)3

見学前に議員さんから、議員のお仕事についてお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.24 社会科見学(6年生)2

10時前に到着、早めに見学を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.24 社会科見学(6年生)1

本日は6年生の国会見学です。
朝の会ではさすが6年生!と思わせてくれる素晴らしい話の聞き方でした。
バスに乗り、無事出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.20 八王子市小学校教育研究会授業

20日(水)は八王子市小学校教育研究会体育部の研究授業が長池小学校でありました。6年2組の子供たちの「走り高跳び」の学習の研究授業です。そのため、八王子市内の先生が多数集まって授業を参観していました。協議会では、授業者である松鵜先生が他校の先生の質問に答えていました。講師に帝京大学教育学部の教授をお迎えし、集まった先生方がよりよい授業づくりのために勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.9 学校公開(6年生)

6年生は、キャリア教育として、さまざまなお仕事の方をお呼びしました。
プロの姿に興味をもち、真剣な眼差しで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生移動教室3日目-解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室最終日、6年生が無事に帰校しました。変わりやすい天気や日光といえども厳しい暑さの中での実施でした。それでも最高学年としてよく考えて行動し、協力して確実に予定を実施していきました。解散式で校長先生が「まだもう一泊できる人!」と聞くと、何人もの子が手を挙げました。6年生としての頼もしさを感じます。ただ、最後におうちの方に出迎えてもらい、どこかホッとした表情をする姿を見ると、やっぱり頑張ったんだよなあ、と感じました。今日はゆっくりと休んでほしいと思います。保護者の皆様には、事前準備からご対応いただきありがとうございました。

R5.719 着衣水泳(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のプールは6年生の着衣水泳でした。体験した6年生は服を着て水に入る大変さを実感していました。

R5.5.9 あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動、本日は晴天のため外で実施しました。外ということで、あいさつ運動を担当する子どもたちが中心となって、気持ちの良いあいさつが交わされていました。元気な笑顔で一日がスタートしています。

R5.4.26 調理実習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6年生は家庭科でいためる調理の計画を立てる学習を行いました。
授業の最後には老沼先生による調理のお手本がありました。給食前の時間ということもあって、子供たちから「おいしそー!」「早く作ってみたい!」という声が聞こえてきました。来週はゴールデンウイークとなるため、5月中旬の実施を予定しています。

R5.4.18 全国学力学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6年生は、全国学力・学習状況調査のテストがありました。
6年生になって初めての大きなテストに、6年生のみんなが真剣な表情で取り組んでいました。

R5.4.14 本格的な学習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生より理科の学習が始まりました。写真は、観察の仕方について学習しているところです。虫眼鏡の使い方を教わり、さっそくいろんなものを見て試しています。「大きくなった!」「先生の顔も大きくなった!」ととても楽しそうにやりとりをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31