走り方の指導(6年) 1月20日(月)

 6年生は、体力向上を目指して、2月に学年で持久走大会を予定しています。
東京マラソンにも参加されている保護者の方に、走り方のコツを教えていただ
きました。
 姿勢や腕、足の動き、呼吸の仕方など、教えていただいたことを今後の走り
に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年) 1月16日(木)

 税理士のお二人の先生に、租税教室を行っていただきました。
税金の種類や仕組み、税金が身の回りでどのように使われているか
わかりやすく教えてくださいました。
 学校のプールの設置には、1億円かかるとのこと。その1億円の
重みを、一人一人体感しました。
税金を一言でいうと、私たちが豊かな暮らしをするために、みんな
で払う会費のようなもの だそうです。
経済や政治について、興味が高まるよい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(6年) 1月10日(金)

今回も6年生全員が「あいさつ運動」に取り組みました。

来週、14日(火)まで続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和について学ぶ(6年) 1月9日(木)

 広島、長崎に落とされた原子爆弾の威力や経緯について学ぶ特別授業
をNPO法人の講師に行っていただきました。
 広島で災禍に遭われた方の実話をもとにした授業を受け、改めて平和
と生命の大切さを感じた学習でした。平和な世の中をこれからも守り続
けていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(6年) 12月16日(月)

 先週に引き続き、6年生の書き初め指導に保護者の方が来てくださいました。
半紙の大きさの新聞紙に練習し、そのあと清書です。
一文字一文字、気を付けるポイントを丁寧に教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(6年)

 12月9日(月)書き初めの指導に、6年生の保護者の方がお二人来て
くださいました。
 一人一人に細やかに声掛けしていただき、子供たちも気を付けるところ、
上手に書けているところがよくわかったようです。文字を書くことは、自分
との対話だなと感じるところがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高裁判所を出発

画像1 画像1
最高裁判所の見学も順調に終わりました。定刻に出発しました。
6年生 社会科見学


昼食

画像1 画像1
憲政記念館の庭で、小学校最後のお弁当です。みんなで楽しく食べました。
6年生 社会科見学


記念写真

画像1 画像1
良い天気です。クラス毎に写真を撮りました。
6年生 社会科見学


国会の仕事

画像1 画像1
良い天気の下、国会議事堂の前で国会議員さんから直接国会の仕事について学習しました。
6年生 社会科見学


国会議事堂前到着

画像1 画像1
無事に国会議事堂前到着しました。これから見学です。
6年生 社会科見学


出発

画像1 画像1
定刻の出発です。3台ともトイレ付で安心です。では、元気で行ってきます!
6年生 社会科見学


理科の学習(6年) 11月21日(木)

11月21日(木)
1・2校時 6年3組
3・4校時 6年2組
5・6校時 6年1組

で坪池先生に来ていただき、理科の学習をしました。

「地層」「化石」の学習です。長池小が出来たときのボーリング標本を見せてくださったり、実際の地層が出来る様子を実験を通して学習しました。

化石も映像等でわかりやすく教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼朝の墓

画像1 画像1
最後の見学場所、源頼朝のお墓。
6年 いざ鎌倉

無事ゴール

画像1 画像1
定刻前に、全グループ無事にゴールしました。これから、帰ります。
6年 いざ鎌倉

班行動スタート

画像1 画像1
10時15分、班行動スタートです。
それぞれの目的地に向かってスタートしました。
6年 いざ鎌倉

無事に到着

画像1 画像1
9時55分、鎌倉大仏に到着しました。
6年 いざ鎌倉

順調です

画像1 画像1
大きな渋滞も無く、定刻通りに鎌倉大仏殿に着きそうです。
6年 いざ鎌倉

定刻通り出発

画像1 画像1
素晴らしい秋晴れです!定刻通り7時40分に出発しました。
6年 いざ鎌倉

学年集会(6年) 10月17日(木)

6年生が10月17日(木)4校時に体育館で学年集会をしました。

21日(月)に「いざ鎌倉」と銘打って「鎌倉学習」に出かけます。その、最後の事前学習です。

各先生や係りの話をしっかりと聞き、しおりにメモをしていました。良い鎌倉学習になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会