R6.2.6 雪かきボランティア(5年生)

5年生の子たちが雪かきボランティアをしてくれました。中休みだけでなく昼休みも職員室に来て、「雪かきしていいですか!?」と元気に声をかけてきて、活動してくれました。その様子を見た他の子たちも「いいな〜、雪かきしたい!」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.27 音楽会準備(5年生)

27日(金)5校時は、5年生が音楽会の準備を体育館で行いました。
全員が、それぞれ任された役割に対し、進んで準備や片付けを実施しました。
高学年らしい働きぶりで、予定より早く準備を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.19 ミニディベートをしよう(5年生)

19日(木)は5年生の国語の学習でミニディベートを実施しました。
それぞれの立場から、メリットデメリットを考える授業です。相手を言い負かすことが目的ではなく、物事をそれぞれの立場から考える学習であることを確認して取り組みました。
今回はそれぞれ自分で調べた「給食の紙ストロー」について、賛成、反対に分かれて互いにはなしあいました。話し合いを評価する立場の子も真剣に話を聞き、互いの意見の良さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生姫木平移動教室2日目ー24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は無事学校に帰ってきました。たくさんの保護者の皆様に迎えられ、子供達はどこか成長した姿を見せてくれました。最後の校長先生からのお話でもありましたが、普段、いかにお家の方にお世話になっているか、それを実感できる移動教室だったと思います。でも、お家の方を頼らず、がんばることができた、成長した姿をこの移動教室では見せてくれました。保護者の皆様、実施にあたり、いろいろな準備や確認など配慮をいただきありがとうございました。

R5.6.5 歯磨き指導(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、5年生は歯磨き指導がありました。養護教諭の渡邉先生が、DVDを活用し、歯磨きの大切さ、そして正しいやり方について学習しました。

R5.6.5 歯磨き指導(5年生)

本日、5年生は歯磨き指導がありました。養護教諭の渡邉先生が、DVDを活用し、歯磨きの大切さ、そして正しいやり方について学習しました。

R5.5.10 バケツ稲づくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(水)は、5年生がバケツ稲づくりに挑戦しました。
パルシステム東京の斉藤さんがお米の出前授業の講師としてバケツでの稲づくりを教えてくださいました。5年生のみんなは泥だらけになりながらも楽しそうに稲を植えていました。

R5.4.10 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より平常授業が開始となりました。5年生は、学年集会を実施し、6年生に向けてこの1年間をどのように過ごすか、確認しました。姿勢良く話を聞く姿がとても凛々しく、顔はすでに長池小学校の代表となる表情でした。これからの活躍が期待されます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31