食料自給率について考える(5年) 10月9日(水)

 日本の食料自給率は現在40%。
その数字を知り、考えたこと、疑問に思ったことを出し合い、国別の食料
自給率の推移や品目別の自給率のデータを見て、考えを深める学習をしま
した。
 数字から、日本や世界の状況を知り、国土や産業について興味を広げる
よい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の授業(5年) 10月8日(火)

社会の学習で「工業」の勉強をしています。

「自分が欲しい自動車を注文しよう」という導入で、車種が同じでもオプションによってどのように作っていくのか?という課題で学習が始まりました。

工業の生産過程での工夫や仕組みなどについて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏〜心を合わせて(5年) 10月3日(木)

 音楽の時間、担任の先生も一緒に「ルパン3世のテーマ」を合奏しました。
担任の先生のギターに合わせての演奏です。
 途中で手拍子を打ったりして、みんないい笑顔で演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学 その2

 味の素工場では、広い工場の敷地をバスで回りながら、美味しい食卓を支
える取り組みについて説明していただきました。
 なかなか見ることのできない場所を見学することができ、子供たちの生活
を見る目も広がったことと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学 その1

 9月17日(火)に、JAL機体工場と味の素工場へ社会科見学に行きま
した。JALでは、飛行機の仕組みや出発するまでの点検等、乗客の安
全を守る取り組みについてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式 7月23日(火)

5年生が移動教室より無事に帰ってきました。

6時頃から強い雨で、無事に家には帰れたでしょうか?

充実した2日間でした。保護者の皆様にはご理解ご支援いただき有り難うございました。
画像1 画像1

談合坂サービスエリア

画像1 画像1
雨の合間で、談合坂サービスエリアでトイレ休憩です。少々、定刻より遅れています。また、連絡します。
5年 姫木平移動教室

お土産

画像1 画像1
最後のお楽しみ、お土産です。定時に出発の予定です。
5年 姫木平移動教室

長門牧場発

長門牧場を定刻通り出発しました。
5年 姫木平移動教室



長門牧場

画像1 画像1
食事、アイスクリームの後は牧場で遊びました。
5年 姫木平移動教室

昼食

画像1 画像1
長門牧場に着きました。カレーライスの昼食です。この後に、アイスクリームがあります。
5年 姫木平移動教室

うちわ作り 3

画像1 画像1
いい団扇が出来ました。記念に写真を撮りました。
5年 姫木平移動教室

うちわ作り 2

画像1 画像1
真剣かつ一生懸命に製作中です。
5年 姫木平移動教室

うちわ作り

画像1 画像1
和紙の里で、手漉き和紙の体験をします。自分オリジナルのうちわを作ります。
5年 姫木平移動教室

閉校式

画像1 画像1
閉校式
あっという間の一泊でしたが、楽しい思い出が一杯出来ました。
姫木平自然の家の皆さん、ありがとうございました。
5年 姫木平移動教室

朝食 3

画像1 画像1
朝からおかわりもして、しっかりと食べています。
5年 姫木平移動教室

朝食 2

画像1 画像1
だいぶお腹も空きました。しっかりと食べましょう。いただきます!
5年 姫木平移動教室

朝食

画像1 画像1
朝食も、食事係が配膳をします。
5年 姫木平移動教室

朝の会

画像1 画像1
朝の会。雨で地面の草が濡れているので、室内のミーティングルームで朝の会です。
全員皆元気です。
5年 姫木平移動教室

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。気温17度。昨夜はかなりの雨でしたが、今朝は快晴です。もう、部屋からは子ども達の元気のよい声が聞こえます。早起きの朝です。
5年 姫木平移動教室

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会