R5.11.21 国際交流体験(4年生)

21日(木)フィンランドの小学生と長池小学校の4年生(時間外のため有志の子)で、オンラインによる交流を行いました。互いに自己紹介し、質問しました。フィンランドでも流行している日本のアニメの話を聞いて、長池小の子たちは大盛り上がり!その様子を見てフィンランドの子たちは、きっと日本の子どもたちは元気だなあ、と感じたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.23 長池探検隊(4年生総合的な学習の時間)

23日は、総合的な学習の時間「長池探検隊」の調べ学習として、現地調査を行いました。安全マップを作るための大切な調べ学習の時間です。各グループにボランティアで参加いただいた保護者の方についていただきました。お忙しい中、ご協力をいただき本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.18 地域安全マップづくり(4年生)

4年生は、総合的な学習の時間に「長池探検隊」として、地域安全マップづくりの学習をしています。
この日は、グループごとに自分たちが決めた経路の危険な場所、安全な場所について話し合いました。
最後は各グループで出た意見を確認し、互いの考えを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.4 音楽会に向けて(4年生)

各学年で音楽会に向けた授業が進んでいます。
本日、4年生では、音楽会に向けて各パートの練習がありました。
また、学年での集会も実施し2学期頑張っていく気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.20 水道キャラバン(4年生社会)

本日4年生は、東京都水道局の方をゲストティーチャーとして招き、社会科「くらしの中の水」についえの学習をしました。話の上手な水道局の方に、みんな大盛り上がり!楽しく水道やくらしの中の水について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.29. 4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、4年生は清掃工場の社会科見学です。
学習の目的をみんなで確認して出発しました。

R5.6.7 4年社会「わたしたちのくらしとゴミ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6月7日(水)は、用務主事の馬場さんからお話を聞き、学校のゴミの分別について学習をしました。
お話を聞いた後は、学校の資材庫を見学し、分別されている様子を確認しました。そして教室に戻った後は、今日の学習でわかったことをまとめ、発表しました。

R5.5.31 やりとりを大切にした外国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の外国語授業の様子です。
楽しく、英語に親しめるようさまざまな活動を取り入れています。
最後は子供達が動画で撮影した自分たちのやり取りで学習を振り返りました。

R5.5.18 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習が進む中、今週は気温がどんどん上がっています。
学校では、熱中症対策のため、適宜休憩や水分補給をするよう、時間を設定して練習を進めています。
基本的には、暑さ指数の基準に則り授業を行なっていますが、本日の4時間目などは慣れない暑さもあったため、4年生は途中から教室で団体競技の動きの確認を行いました。

R5.4.24 4年生音楽「リズムでなかよくなろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の4年生音楽の授業では、リズムをみんなで合わせる学習でした。
全員でリズムを確認したあと、代表の子にリズムのお手本を見せてもらうことになると、多くの子が「発表したい!」と手を挙げました。指名されると、「やったぁ!」と声をあげて、嬉しそうにみんなの前でリズムのお手本を見せました。最後は、先生と一緒にみんなで合わせてリズムを叩きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31