地域学習(3年社会)その2 2月27日(木)

 豊富な写真で、地域にいろいろな行事や文化財があることを教えていただ
きました。えびす講、節分、稲荷講、雛祭りなど、それぞれの行事について
も詳しく教えていただき、子供たちも一生懸命ノートにまとめていました。
本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学習(3年社会)その1 2月27日(木)

 鑓水歴史研究会の小泉渉先生、小泉陽子先生においでいただき、3年生の
地域学習として冬の年中行事について教えていただきました。
 絹の道資料館、小泉家屋敷、3年生が育てたかいこにちなんだ、まゆ玉作
りなど・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草木染(3年) 2月20日(木)

3年生が総合的な学習の時間で「草木染」を行いました。

みかんの皮、コーヒー、紅茶、玉ねぎの皮で染め出しをしました。

どんな色に仕上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年) 2月7日(金)

算数少人数指導の教室での授業です。

「量の単位が違うとき、単位をそろえて計算しよう」という授業です。

テープ図や、筆算形式をつかっての授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習(3年) 2月7日(金)

校庭で、各自の体調に合わせて「持久走」の学習です。

中休みのジョギングタイムと合わせて、各自の目標や気を付けることを記録しながら走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3年) 1月22日(水)

 3年生は、2日間続けてそろばんを教えていただきました。
前日に学んだことをしっかりと覚えていて、みんな張り切って問題に
取り組みました。
そろばんが、身近に感じられる機会になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん教室(3年) 1月21日(火)

そろばんの先生に来ていただき、3年生がそろばんを学習しています。
そろばんの歴史に始まり、玉の置き方を学習しました。

1月21日(火) 22日(水) 各クラス合計3時間ずつ学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験(3年) 12月19日(木)

3年生は社会科の学習で「むかしの人々のくらし」について学習しています。

きょうは「七輪体験」をしました。

寒い中でしたが、悪戦苦闘の末炭で火をおこすことが出来ました。

持ってきたものを美味しくいただきました。

1・2校時 3組
3・4校時 2組
5・6校時 1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年) 江戸東京たてもの園その2 11月19日(火)

 石臼や火鉢体験のほかは、クイズラリーをしながら生活班で
園内を回りました。
 お風呂屋さん、荒物屋さん、文具店など、時間を見ながら、
昔の建物や道具を詳しく見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年) 江戸東京たてもの園その1 11月19日(火)

 さわやかな秋空の下、昔のくらしを見て感じて発見するために、
江戸東京たてもの園に行ってきました。
 石臼体験、火鉢で火を起こす体験など、貴重な経験をすること
ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まゆ玉から(3年) 10月3日(木)

かいこの学習で、繭玉から「タペストリー」を作りました。

また、繭玉をお湯に浮かべて「糸」もとりました。

難しい作業も上手に出来ました。

きょうは、1〜6校時で3クラスみんな行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学(高尾山)その2 9月27日(金)

 4号路を通って山頂へ。途中吊り橋があり、空気の清々しい山道です。
山頂では、富士山もきれいに見えました。
多くの学校から高尾山に来ており、お昼は少し混雑気味。
帰りは、車窓から八王子駅周辺や石川工業団地を見ながら、帰ってきました。
八王子市の様子がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学(高尾山)その1 9月27日(金)

 よく晴れた空の下、3年生は社会科見学で高尾山に登りました。
八王子市や新宿の高層ビル、スカイツリーもよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長池の地上絵?(3年図工) 9月4日(水)

3年生の図工で「造形遊び・鑑賞」の学習で「長池の地上絵?」をしました。

・校庭に水で線をかいてつなげて・・・

・できた線からイメージして題名をつけたり、かいたとき感じたことをかいたりしました。

図工室前の廊下に展示してあります。ご来校のおりに見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室(3年) 7月5日(金)

3年生のセーフティ教室は「自転車の安全な乗り方」です。

校庭の実技・体育館の講義と2部に分かれて学習しました。

南大沢警察署のお巡りさんと南大沢交通安全協会の皆さんに来ていただき、しっかりと学習出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年) 6月18日(火)

3年生が社会科見学で「南大沢総合センター」に行ってきました。
まずはじめに「文化会館」を見学しました。

舞台の上にも上げていただき舞台の広さを体験しました。

その後、クラス毎に「図書館」「保健福祉センター」「市民センター」を見学しました。

梅雨の合間で、天候にも恵まれて見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス集合写真(3年) 4月11日(木)

クラス集合写真(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

おやじの会