今日のできごと

厳しく

組体操は、ちょっとした油断で大きな怪我につながることがあります。
ですから指導者も細心の注意を払います。

担任も校長も、裸足で指導していることをご存知ですか?
間違って上履きを履いた足で子供の素足を踏むと、骨折することすらあります。

指導者自身も気持ちを引き締め、
もちろん子供たちにも厳しく指導にあたります。

負けずに頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やる気満々!

昼休み、家庭科室から元気な声が聞こえてきました。
応援団4〜6年のメンバーが集まったのです。

担当の高見先生、高麗先生、山根先生からの話に
元気な声で応えます。

先ず応援団が元気がなくて、どうしてみんなに元気を
与えられるんだ!
先生方の言葉にうなずく子供たち。

今年の運動会を盛り上げてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ開始!

火曜日はクラブの日
そうです、今日からクラブが始まりました。
自分たちの希望のクラブに、みな喜んで向かっていきます。

さて、今日のクラブは第一回目ですから
クラブ長を決めたり、1年間の活動計画を話したりと
話し合い活動が中心でした。

でも、みんなこれから始まる活動に期待がいっぱい。
やる気にあふれています。
自分たちで考え、協力してよりよいクラブにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなか難しい・・?

5年生が特訓しています。

この学校で、10数年ぶりの組体操を

5月26日の運動会で披露するのですから、思わず力も入りますよね。

今日は、「サボテン」

きれいに伸ばした両腕と、前後に体を傾ける二人のバランス

思わず拍手が起きること間違いなし・・だけど、

まだまだ、修行中 難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこいくの?

4月18日(水)
8:30 6年生が西昇降口に並んでいます。

それを見ていた子供たち、不思議そうな顔をした後に

「6年生、どこいくの?」と聞いてきました。

「今日は、社会科見学で埋蔵文化財センターに行くんだよ」と答えると

「いいなぁ・・」との答えが返ってきます。

「一緒に行くか?」と聞き返すとちょっと考えて

「いいや」の返事。

気持ちはわかるよ。行ってみたいよね。

6年生の様子は、校長先生が帰ってきた後また報告します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備

いよいよ明日から、平成24年度新学期の始まりです。
もう準備は済んでいますか?

今日は「前日準備」といって、
新6年生が登校し、明日からの新学期スタートの
お手伝いをしてくれました。

最高学年としての最初の仕事になりますが、
写真の通り見事に働いてくれました。
先生方からも、「助かった」「よくやってくれたよ」と
新6年生をほめたたえる言葉が聞こえてきました。
これから柏木小を支えていくんだという、自覚の現れだと
嬉しく思いました。

とにかく、新6年生の活躍で準備は整いました。
新6年生、ありがとう!
後は子供たちが登校するのを待つばかりです。
天気もよさそう、
  元気に登校してきてください。     副校長

PS 担任の先生はいったい誰だろう?
   それは新6年生も興味津々。
   「○年○組の先生は誰ですか?」といった質問が
   あちこちから聞こえてきました。
   気持ちはよ〜くわかります。
   でも、明日まで待ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 前日準備 新6年生登校

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード