遠足に出発(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい天気に恵まれました。

途中で休憩(2年生)

画像1 画像1
公園で、休憩しました。

上柚木公園に到着(2年生)

画像1 画像1
まずは、展望台で記念撮影をしました。

二十日大根(2年生)

画像1 画像1
二十日大根がだいぶ大きくなってきたので、観察をしました。

ついでに、混み合っている株は、間引きしました。

マット運動(2年生)

画像1 画像1
体育館では、マットを使った運動をしています。丸太の様に転がる運動も手足をしっかり使って回ると、全身を使った運動になります。

もったいない大作戦(2年生)

画像1 画像1
今週は、給食の食べ残しを減らす活動に取り組む、もったいない大作戦週間です。
この日は、6年生が食べ残しを減らすことを呼びかける紙芝居を読んでくれました。

さつまいもほり(2年生)

画像1 画像1
最初は、恐る恐る土に触っていた子供たちでしたが、芋が見えてきたあたりから、勢いが出てきました。たくさんとれたさつまいもに歓声が上がっていました。

遠足に向けて話し合い(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遠足では、学年合同で遊ぶ時間があります。各クラス4人ずつ12人で遊びます。
この日は、一緒に遊ぶ子供たちで集まって、やることを相談しました。
遊び決めが、早く終わったチームは、鬼を決めたりチーム分けをしたりと時間を効率的に使っていました。

二十日大根(2年生)

画像1 画像1
先日、種を蒔いたラディッシュですが、もう芽が出ています。
朝や放課後、休み時間などに子供たちがよくお世話をしています。

英語 動物カード集め(2年生)

画像1 画像1
英語では、動物の言い方を勉強しました。
英語でじゃんけんして、勝ったら欲しい動物を英語で伝えます。同じカードが5枚集まったら、成功です。楽しみながら勉強しています。

学級会(2年生)

画像1 画像1
2年生でも、学級会を開いています。どんどん意見を出して、活発に話し合っています。

図工 はさみのあーと(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白い画用紙を色々な形に切ってから、切った紙を組み合わせて、一枚の絵にしていきます。

体育 ボール投げ運動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、ボール投げ運動をしています。的当てをしたり、ドッジボールしたりしています。

ゲーム集会(2年生)

画像1 画像1
幕の裏側にいる先生は誰か当てるゲームです。2年生も知っている先生が出てくると大盛り上がりでした。

おすすめの本の紹介(2年生)

画像1 画像1
「わにのおじいさんのたからもの」の並行読書で読んだ本の中から、気に入った本の紹介をしました。

ラディッシュ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科では、ラディッシュの種を植えました。

きれいな片付け(2年生)

画像1 画像1
今日はオレンジジュースが給食に出ました。片付けもきれいにできました。

国語「わにのおじいさんのたからもの」並行読書(2年生)

画像1 画像1
国語では、「わにのおじいさんのたからもの」に関係付けて、動物が主人公の本を読みました。学校司書さんに40冊程選んでいただき、その中から読んでいます。
子供たちは、一冊お気に入りを選んで紹介文を書きました。

英語活動(2年生)

画像1 画像1
この日は、英語でカルタをしました。先生が英語で色を言ったら子供たちも繰り返して発音します。色の最後に、”go”とついたら、その色のカードをとりに行きます。英語でもカルタを楽しむことができました。

鍵盤ハーモニカ(2年生)

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカの練習も始まりました。音楽会で披露する予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

登校届

学校評価

小中一貫教育

0901自殺予防