いっぱい発見をしたよ!4年社会科見学(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の社会科見学。眠い目をこすりながら集合です。まだインフルエンザには縁がないようで、欠席者なしで出発しました。
日の出桟橋からの「水上バス」では、潮風に吹かれながら臨海地域の景色を楽しみました。レインボーブリッジ、お台場、フジテレビ社屋、海浜公園、コンテナ埠頭と、実物の美しさやスケールの大きさにびっくりしました。
「船の科学館」には様々な船の模型がありました。船と人々の生活とのつながりがよく分かりました。臨海警察署の前にはテレビの報道陣が数十メートルも並んでいて、まるでドラマを見ているようでした。「みなと館」は展示物がわかり易く、ビルの20階からの眺めも最高でした。羽田空港の飛行機の発着も見ることができました。
新交通システムの「ゆりかもめ」に体験乗車した後は「水の科学館」です。水にまつわる体験活動や不思議な実験がたくさんあり、興味がわきました。水の役割や大切さも分かりました。充実した一日になりました。
(写真=(1)日の出桟橋から水上バスに乗って出発です。3羽のユリカモメが波の上に浮かんでいました。(2)レインボーブリッジをくぐり、お台場海浜公園の前を過ぎると船の科学館が見えました。(3)昼食は青函連絡船「羊蹄丸」でいただきました。直径3.25mのスクリューも展示してあり、その大きさに驚かされました。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31