3月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
五目ふかし
笹かまぼこの南部揚げ
ざくざく
わかめとツナの和え物
牛乳
です。

13年前の今日、東日本大震災が起き、
岩手県・宮城県・福島県は大きな被害を受けました。
災害に備えてわたしたちにできることを考えていこう!
というこんだてです。

まず第一に「東北地方の料理を食べて、復興を応援しよう!」です。

【五目ふかし】
東北地方では、おこわや赤飯など、
もち米を蒸した料理を「おふかし」と言います。
岩手県の二戸地方では、正月など人が集まるときに
つくられてきました。

【笹かまぼこの南部揚げ】
笹かまぼこは宮城県の特産品です。
給食では、女川町産の笹かまぼこに、ごま入りの
衣をつけて揚げます。

【ざくざく】
「ざくざく煮」、「ざくざく汁」とも呼ばれ、
江戸時代から親しまれている福島県二本松市の郷土料理です。
“ざくざく”と切った具材が入っています。

二つ目は、「備えて、食べて、買い足そう!です。
災害に備えることを"日常備蓄"と言います。
給食では、長く保存ができるわかめとツナを使った
和え物をいただきました。
わかめは三陸(岩手県・宮城県)の海で多く作られています。
三陸わかめを買うことが復興支援にもつながり、
日常備蓄することで、いざという時にも役立ちます。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31