3月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
三陸わかめごはん
笹かまぼこの南部揚げ
八杯汁
切り干し大根とツナの炒め煮
いちご
牛乳
です。

東日本大震災の発生から12年 ・・・
2011年3月11日にマグニチュード9.0、最大震度7の地震が起き、
岩手県・宮城県・福島県で大きな被害を受けました。
今日は、被害が甚大だった地域の料理をいただきます。

【三陸わかめごはん】
岩手県は全国有数のわかめの産地です。
震災で養殖施設や船が大きな被害を受けましたが、
いち早く復旧し、今でもたくさん収穫されています。
岩手県三陸産のわかめをごはんにまぜていただきます。

【笹かまぼ今南部揚げ】
笹かまぼこは宮城県の特産品です。
給食では、女川町産の笹かまぼこに、ごまの入った衣を
つけて揚げました。

【八杯汁】
あまりにもおいしくて、おかわりを八杯もしてしまう
ということから名づけられた福島県いわき市に伝わる汁物です。
 
災害に備えて私たちができることを考えていきましょう。
「お家でふだんから食べている物を期限が切れる前に食べて」
「買い足して」「災害に備える」ことを"日常備蓄"といいます。
日頃から災害に備えておきましょう!
給食では、長く保存ができる乾物の切干大根と
缶詰のツナを使った炒め煮をいただきます。

震災の復興を願っていただきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

献立表

学校運営協議会便り

学校経営計画

令和5年度 長池小学校の各種取り組み