♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

5年国語「言葉と事実」

今日のめあては「言葉と事実」を読み、文中の筆者の考えの中で共感や納得したところを、自分の経験と結びつけながら考えをまとめ、文に書くことです。先生が示してくれた例を参考に、子どもたちは 皆PCを使って書き始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年麦の刈り取り

5時間目の学年花壇横の麦畑。少し前までは青々とした麦の穂が爽やかな風に揺れていたのですが、すっかり小麦色になり、今日はいよいよ刈り取りです。用務主事さんから刈り取りのコツと注意を受け、子どもたちは束にした小麦を鎌で根本から刈り取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

校庭の水たまりも乾き、昼休みは外遊びが出来るようになりました。いつも学年を超えて遊ぶ由木西っ子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数「積の大きさ」

今日の算数では、「かける数」「かけられる数」「積」について、小数の時に成り立ったきまりが、分数でも成り立つかの学習でした。かけられる数を同じにし、かける数が真分数のとき、1のとき、仮分数や帯分数のときと、それぞれ計算して確かめた結果、そのきまりは分数でも成り立つことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

運動会後、久しぶりの全校朝会です。 今朝は「いのちの授業」として、校長先生が自身の体験を話してくださいました。また、昨年も由木西小に来てくれた、韓国からの友達の紹介もありました。その後、6月の生活指導「室内の過ごし方を考えよう」保健目標「自分の歯にあった歯磨きをおぼえよう」清掃目標「靴箱、傘立てをきれいにしよう」の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館司書の先生と

毎週金曜日は司書の先生がやってきておすすめの本を読んでくれます。1.2年生は絵本を3冊読んでもらいました。4時間目の6年生は盲導犬と女の子の話や、セラピードックの紹介を聞いた後、それぞれが読みたい本を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(保健体育)2

その後学年ごとに、体育館の後ろに向かい、玉入れの玉を思い切り投げてみました。体力テストで効果が出るといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(保健体育)

今朝の児童集会は保健体育委員会が担当でした。6月には全校体力テストがあります。投げる力が伸びるよう、野球チーム所属の6年生が実際に投げてみせたり、コツを話したりしてくれたので、早速みんなで試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導に向けて

6月に入ると水泳指導が始まります。安心安全な水泳指導にするため、「救命救急講習」を行いました。消防署から心肺蘇生法の練習ができる道具やAEDをお借りし、職員が緊張感をもって取り組みました。実施しないように万全を期して水泳指導を行いますが、万が一に備えます。
活発な意見交換もあり、良い準備ができました。明日は、プール清掃です。
画像1 画像1

閉会式

今年は赤白ともに186点の同時優勝となりました!応援してくださった保護者、地域の皆様、今日は観戦、応援、そして片付けのお手伝いをしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年由木西ソーラン2024その2

最後まで力強く踊り切り、決めポーズの後、客席に感謝と抱負を伝えて演技を終えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年 由木西ソーラン2024その1

今年の5.6年生の表現は「由木西ソーラン」です。掛け声やキレのある動きはさすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年 台風の目

2人組になり、長いバーで回ったり、みんなをジャンプさせたりくぐらせたり…。どちらもチームワークの良さが光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 チェッコリ玉入れ

観戦しているみんなも思わず一緒になって踊ってしまう、恒例の「チェッコリ玉入れ」
応援に応えて赤も白も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.5.6年 4色リレー

4.5.6年による4チーム対抗リレーです。バトンパスも上達し、さすが高学年の走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年 エイサー

沖縄の伝統芸能「エイサー」
踊りながら太鼓のリズムも揃って、ばっちりの仕上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年 ローハイド

西部劇さながらの高学年競技「ローハイド」
支柱を狙って上手に倒せるか?みんなしっかり命中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年 ジャングルパレード

軽快な曲にのって、リズミカルに楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走

80メートル走 3.4年
50メートル走 1.2年
100メートル走 5.6年
みんな力いっぱい走り切りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追っかけつなひき

初めに綱をひく1〜4年生を、後からやってくる5.6年生が助ける「追っかけつなひき」です。赤も白も力を振り絞って引っ張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/3 いのちの日 安全指導 水泳指導始 読書週間始 日光移動教室説明会
6/4 歯科(全) 保健(歯科) 指導3・5年 クラブ
6/5 保健(歯科)指導1年
6/6 ゲーム集会 避難訓練
6/7 小中一貫教育の日 プレ中学生プロジェクト
小中一貫教育の日 プレ中学生プロジェクト

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

生活指導関連