♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

とし×としポップコーンパーティ

終業式のあった今日の午後、小中一貫教育の取り組みの一つとして、鑓水小学校で行われたお楽しみ企画に、由木西小合唱団も出演しました。教職員も応援に駆け付け、会場では「believe」など3曲を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

たくさんの行事があった2学期の最終日です。冬休みを前に、校長先生からは「振り返り」「お手伝い」「交通事故防止」のお話がありました。児童の言葉では、2学期に頑張った事について、1.3年生が一人ずつ発表してくれました。最後に生活指導の先生からは心身の安全、SNSやゲームのしすぎ、生活リズムを崩さない、お金の使い方等に気をつけて、健康で楽しい冬休みにしましょうと言う話がありました。1月5日はオンライン全校朝会なので、自分のクロムブックから参加してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め、練習中

今週、多くの学年で書き初めの練習をしています。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。普段の字より、とてもきれいに書けています。書き初めの宿題は、全学年で出されますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔と学びのプロジェクト

3〜6年生は戦国時代に築城された八王子城から出土した「まきびし」づくりに挑戦しました。「まきびし」をたくさん撒く事で、それを踏んだ追っ手の動きを止める道具です。それぞれ工夫して色々なまきびしができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

今日のゲーム集会は「増え鬼」でした。赤い帽子をかぶった鬼が、白い帽子の子を追いかけて、タッチされたら赤い帽子に変えて鬼になり、鬼が増えていく遊びです。2つのたてわり班か鬼になって追いかけます。制限時間4分ですと、全員が鬼になってしまったので、最後は1分にしました。みんな、全力で追いかけて、良い汗をかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携の取組

昨日の放課後、柚木武蔵野幼稚園を訪問し、保幼小連携研修会を実施しました。前半は柚木武蔵野幼稚園より日頃の活動の様子の説明があり、その後グループごとに情報の共有を行いました。後半は、施設の見学をし、それぞれの教室でどのような活動をしているか、教えていただきました。短い時間でしたが、連携をさらに深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会

いつも色々な企画を考え、子どもたちに楽しいひとときをつくってくださるPTA放課後子ども教室。今日の企画はクリスマス会でした。たくさんの子どもと保護者、卒業生や青少対の方々などで体育館はいっぱい。最後は教員、保護者合同の演奏に合わせてみんなで4曲を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

寒気が入り込んだ今朝の気温はマイナス2度。いいぎりの赤い実が澄み渡る青空に映えてとても綺麗です。今年最後の全校朝会のテーマは、今年一年を漢字一文字で表すと?です。由木西小学校はもちろん「祝」です。来年も楽しい事がたくさんある良い一年になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習、頑張りました!!

12月20日(水)の放課後子ども教室で行われる「クリスマスパーティー」の最後のトリを飾る「全員合唱」の練習を行いました。教員、保護者の皆様が参加して、4曲を練習しました。(曲目はお楽しみです。)当日、みんなで盛り上がりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな門松

昨日は由木西レンジャーの授業で子ども達がミニ門松を作りました。そのとき使わなかった竹を利用して、用務主事さんが大きな門松を作ってくれました。職員玄関に飾ってありますので、ご来校の際にはぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会集会

今朝の児童集会は、代表委員会がいじめ防止について寸劇を交え、全校に呼びかけてくれました。学芸会の劇の登場人物で進むお話はとてもわかりやすく好評でした。劇を見た後は、いじめをする人もダメ、周りで黙ってみている人もダメと言う感想がありました。これからも友だちに優しく、仲の良い由木西小を継続していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの外遊び

?ここ数日、暖かい日が続いています。今日の昼休みの校庭は、児童がバナナ鬼やサッカー、傾斜地での秘密基地?づくりなどで思い切り遊んでいました。色々な学年が一緒に遊ぶ姿が当たり前なのが由木西小のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー(門松づくり)2

上級生の作る様子を見たり、手伝ってもらったりしながらみんなどんどん作っていきます。
材料は同じ物を使っていても、仕上がった門松はそれぞれ個性が光ります。最後は班や全体で感想を発表しました。今日家に持って帰るので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー(門松づくり)

暖かな日差しの3校時、由木西小の年末恒例行事「門松づくり」が今年も全校で行われました。材料の竹は前もって用務主事さんや5.6年生が学校林の竹を切り出し、準備してくれていました。はじめに6年生から作り方の説明を聞き、その後縦割り班に分かれていよいよ製作開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科見学5

あっという間の理科見学、友だちと一緒に見たり聞いたり体験したりと楽しく学ぶことが出来ました。最後はお世話になった係の人にきちんとお礼を伝え、サイエンスドームを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科4

こちらは2階コーナーです。はやぶさシュミレーターや宇宙飛行士に変身できるモニターなどで体験できます。みんな時間いっぱい楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科見学3

1時間のプラネタリウム上映では、冬の星座や今夜の星空の話を詳しく聞くことが出来ました。14日の夜には、ふたご座流星群も見られるそうですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科見学2

渋滞することもなく、サイエンスドームに到着し、はじめに係の方から館内の説明を受けました。今日は由木西小の他、3校が一緒です。早速ドームの座席につきました。まもなくプラネタリウムの上映が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科見学

今日は楽しみにしていた理科見学。コニカミノルタサイエンスドームの展示物や体験コーナー、プラネタリウム鑑賞などで学ぶ日です。行きのバスでは、冬の星座など先生の出すクイズにどんどん答えていく4年生。今日の予習は万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西米を食べました

今日の給食のご飯は、5年生が一生懸命に育ててきた「由木西米」でした。給食動画も5年生からで、種まきから田植え、稲刈りなどの説明や「みんな食べてね」のメッセージがありました。5年生はもちろん、他の学年も「おいしい!!」と言ってモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/5 春季休業日終 前日準備(新6年)

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連