♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

学童給食

今週は学童給食がありました。メニューはスパゲッティや夏野菜カレーなど人気のメニューも登場し、子どもたちも嬉しそう!みんなで楽しくモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み料理教室

給食管理員さんの指導で「和風だしをひこう」の料理教室が開催されました。はじめにだしに関するクイズで学び、実際に「煮干しだし」「削りだし」「昆布だし」それぞれを見たり味わったりしながら、料理を引き立てる「旨み」を感じていました。長い夏休み、是非美味しい料理作りに挑戦してみてくたさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズパトロール隊

夏休みに入りました。南大沢警察キッズパトロール隊の4年生がパトカーに乗って、由木西小にもやって来てくれました。南大沢一帯を周りながら防犯活動のためのアナウンスや、駅での広報活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年御神楽披露2

たくさんの方が見守る中、5.6年生はかっこよく踊りきり、たくさんの拍手をいただきました。また、最後は全員で横断幕を掲げ、地域にも由木西小の創立150周年をアピールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年御神楽披露

7月22日(土)は上柚木、鑓水両町会の夏祭りが行われました。久しぶりの地域のお祭りなので、どちらも大盛況。上柚木地区のお祭りでは、由木西小の5.6年生の御神楽披露も復活しました。早めに集まってきたみんな、準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検

1.2.3年生は給食管理員さんの説明で給食室探検を行いました。普段は絶対入れない場所なので、みんな興味津々。大きなお鍋の中の水をかき回したり、食洗機でお皿が綺麗になるまでを見たりして、給食室で行われている色々な作業を知ることができました。2学期も給食をモリモリ食べて健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

今日で1学期が終了です。式では児童代表の2年生が、1学期に頑張ったことやできるようになった事を順番に発表しました。明日からは長い夏休みに入ります。生活指導の先生から夏休みの過ごし方を、校長先生からは性暴力被害にあわないよう、それぞれお話しがありました。熱中症に気を付けながら、元気でよい夏休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年夏のお祭り

4年生の教室からなにやら賑やかな音楽が…。入って見ると、的当て、金魚釣り、けん玉、おはじき他、教室はまさに由木西祭りの真っ最中。お客さんとお店屋さんになって子どもたちの運営で楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生水遊び

暑い日が続いています。1年生が昇降口でペットボトルに水を入れていました。その後校庭に移動し、自分で作った的を立ててペットボトル水鉄砲が始まりました。自分で的の距離を調整したり、何時も水を足したりしながら、友だちと楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭りに向けて

1学期が終わった今週末の土曜日、由木西小跡地で行われる上柚木地区の夏祭りで5.6年生が「御神楽」を舞います。今日は本番に向け、朝の時間に久しぶりに練習を行いました。さすが5.6年生、しっかりと舞いを覚えていました。当日は18時半集合でその後が出番です。是非見にいらしてください。なお、同じ日に鑓水地区のまちの広場でも夏祭りが開催されます。どちらのお祭りも150周年由木西Tシャツ販売がありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおが咲いたよ

1年生がずっとお世話をしてきたあさがおがきれいに咲いて、みんなの登下校を昇降口前で見守ってくれています。青紫色やピンク色が夏空に映えますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育集会

今日の児童集会は保健体育委員会による発表でした。夏に気をつけたい熱中症対策にまつわるクイズや注意喚起を行ってくれました。1年生から6年生まで、自分のクロムブックを使い、楽しくクイズに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蓮の花、咲きました

今年も綺麗なピンク色の蓮の花が開花しました。暑い毎日ですが、清々しい気持ちにさせてくれます。是非見にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

150周年に向けて(コスモス花壇の取り組み)

今朝は各自がポットで育てたコスモスの植え替えを行いました。子ども農園でそれぞれの班が育てているコスモス畑の苗も元気に成長しましたが、その周りに植え替えます。一斉にピンク色のコスモスが咲きそろうのを楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年トウモロコシの皮むき

朝取りの新鮮なトウモロコシの皮むきに挑戦中の3年生です。今日の給食で茹でていただきます。一生懸命皮をむいてくれた3年生と、暑い中いつも給食をつくってくださる給食室の方々に感謝していただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

朝から気温の高い1週間のスタートです。今日は夏休みにいつも取り組んでいる自由研究についてや、それに関連して取り組めそうな各種コンクールの紹介がありました。図書室にたくさん掲示してあるので一度見て、興味のあるものは是非参加してみてください。また、最近の学校生活を振り返り、よくできていることや気を付けていきたいことなどのお話もありました。生活指導の先生からは7月の清掃目標「整理整頓」についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会集会

昨日の集会は、代表委員会からはちおうじっ子サミットで話し合われた「いじめをなくそう!」をうけて、由木西小の取組について発表がありました。鑓水小、鑓水中、由木西の3校合同の取り組みとして、いじめ防止の動画制作、ポスター制作を、由木西独自の取り組みとしてあいさつスタンプラリーをしていきます。今後の活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年着衣永

3,4年生が着衣泳を行いました。洋服や靴を履いて水に入る体験は普段なかなかできません。しかしそんな場面に遭遇した時、少しでも慌てることのないよう、毎年水泳指導の最後に体験しています。ペットボトルやビニール袋を利用した浮き方も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年麦のもみすり

先日脱穀機にかけた麦を、今日はもみ摺り機をとおして麦の粒にする作業を行いました。機械に通すともみが吹き出てきます。米より茶色い麦粒は、次回よく挽いてだんだん白っぽい粉になっていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

夏らしい空と日差しになってきました、いよいよ7月です。今日は先週2泊3日で日光移動教室に行ってきた6年生の様子を校長先生が紹介しました。両生類研究所、ナイトハイク、友だちと過ごした部屋での思い出が楽しかったベスト3だそうです。宿の方からは、由木西小の礼儀正しさをとてもほめていただいたとの事、普段から自然にやっているからこそ、どこに行っても出来る由木西の6年生です。
また今日から1学期末までの期間で台湾からの友達が2年生に入りました。友だちをいっぱいつくって日本の学校生活を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/5 春季休業日終 前日準備(新6年)

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連